算数の学習(4年生)
小数の学習の様子です。
0.1Lより少ないかさを、L(リットル)単位で表す方法を考えました。 L(リットル)となると、少し難しく感じる子どもたち。 図などを使って考え、0.1を十等分することから、答えを導き出しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 英語の学習(6年生)
6年生の英語の学習の様子です。
中学校の授業のような内容で、驚きました。 What time do you〜? と聞かれ、 sometimes always usually never を使って、答えます。 自分で文を作って、ペアで練習をしました。 一生懸命考え、取り組む様子が伝わりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() よくかんで食べよう
★6月27日の献立★
チキントマトスパゲッティ、キャベツのピクルス、ミニフィッシュ、ミニコッペパン、牛乳 6月は、食育月間です。高見小学校では「よくかんで食べよう」というテーマで、学年ごとにめあてを決めて取り組んでいます。よくかんで食べると体によいことがたくさんあります。 【むし歯を予防する】だ液が多く出ることによって、むし歯を予防します。 【食べすぎを予防する】よくかんでゆっくり食べることで、食べすぎを防ぐことができます。 【脳の働きを助ける】脳の血の流れがよくなり、脳の働きを活発にします。 【消化・吸収をよくする】食べ物を細かくかみくだくことで、消化・吸収をよくします。 子どもたちは、給食を食べる時、いつもよりしっかりかもうとがんばっています。お家でも、がんばっている様子をきいてあげてください。(栄養教諭) ![]() ![]() 外国語の学習(1年生)
今日はベル先生と外国語の学習をしました。
ジャンケンを英語でしたときは、大歓声!! 大盛り上がりでした。 また、リズムに合わせて、手ぶりを入れながら、自己紹介もしました。 どの活動も楽しく取り組めていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 歯みがき教室(2年生)
歯科衛生士さんによる「歯みがき教室」を行いました。
虫歯の原因などを学習した後は、正しい歯みがきの仕方を練習しました。 子どもたちはとても熱心に話を聞いていました。 歯ブラシの持ち方も歯科衛生士さんの様子をしっかりと見て、まねていましたよ。 素晴らしかったです。 今年の歯科検診では、虫歯のある子が多かったです。 正しい歯みがきを心がけ、歯を大切にしてほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|