読書の秋!スポーツの秋!食欲の秋!!秋を楽しもう。
TOP

音楽の学習(1年生)

廊下に元気な歌声が響いていました。
教室では1年生が元気に歌っていました。

「手のひらをたいように」
を歌ったり、
鍵盤ハーモニカを練習したり、楽しい音楽の時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

道徳の学習(3年生)

「同じ小学校でも」
というお話を題材に学習しました。

このお話は、日本の小学校とハワイの小学校の違いが書かれていました。
国によって習慣や決まりが違い、子どもたちは、
「へー!いいな〜。」
「こんな決まりがあるんだ。」
などいろいろつぶやいていました。

どっちがいいかな?
子どもたちはそれぞれに理由を考えました。
それぞれの良さを考え、なぜそうなっているのかを理由にも注目して考えました。
自分たちの生活を振り返る、そして様々な国の文化も受け入れる、そんな学びをしてほしいと感じました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会見学(3年)

3年生が「ダイエー」の見学に行きました。

自分たちの身近にあるスーパーがどんな工夫をして、営業しているのか学習することができました。
見学では、売り場のこと、バックヤードでのことなど詳しく説明をしてくださり、子どもたちは熱心に聞き入っていました。
お忙しい中、見学にご協力いただいたダイエーの皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町たんけん(2年生)

2年生が町たんけんに行きました。

初めの挨拶や質問、写真、お礼の言葉など各係を分担し、見学することができました。
いこいの家、警察、郵便局、あたり屋さん、雑貨屋さん、つるやさんと、忙しい中、どの場所も大変丁寧に対応いただき、本当に感謝しています。

今年は、保護者の方にも引率のボランティアを依頼したところ、9人の方がお手伝いくださり、子どもたちは安全にたんけんをすることができました。
本当にありがとうございました。

今日の学習を各学級で伝えあい、学びを深めたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あかうお

★10月6日の献立★
あかうおのしょうゆだれかけ、豚汁、きゅうりのゆず風味、ごはん、牛乳

 「あかうお」は、魚の名前ではなく、皮の色が赤い魚のことです。代表的な「あかうお」は、アコウダイやアラスカメヌケなどです。今日は、「あかうおのしょうゆだれかけ」が出ました。給食にでる魚の献立の中で一番人気があります。(栄養教諭)
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校評価

学校いじめ防止基本方針

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

おしらせ

学校生活の約束

学校協議会

学校だより

学校安心ルール