1学期 終業式
今日は1学期の終業式を行いました。
子どもたちに向け、 「家族や地域の一員として過ごす」 「平和について考える」 の二つのことを伝えました。 家族の一員として役割を果たす。地域の一員として地域行事に参加し地域を知る。 戦後80年の節目の年、戦争について知る。できることを考える。 子どもたちが有意義な夏休みを過ごせることを、心から願っています。 保護者の皆さん、地域の皆さん、1学期ありがとうございました。 夏休み、家庭や地域で過ごす子どもたちのことを、よろしくお願いします。
1学期 最後の日
1学期最終日。
各学級、それぞれの過ごし方をしていました。 お道具箱の整理 教室の掃除 夏休みの生活についてのお話 お楽しみ会 など。 1年の教室には、夏らしく花火の絵が飾られていました。
生活科の学習(1年生)
シャボン玉あそびをしました。
うちわやストロー、大きな輪っかを使って、いろいろな大きさのシャボン玉を作りました。 大きなシャボン玉ができると、子どもたちから大歓声が上がりました。 夏やすみまえの楽しい活動でした。
テスト
たくさんの教室でテストをしていました。
1学期のまとめのテスト。 どの子も真剣に取り組んでいました。
非行防止教室(6年生)
此花警察の少年係より講師をお招きし、SNSなどの犯罪について、お話を聞きました。
LINEのトラブルの多くは、思いやりのかけたメッセージや写真を勝手に送る、送られるなどから起こるものです。 また、知らない人とつながる。ここから大きな犯罪につながるとのことでした。 子どもたちは話を聞きながら、「そんなことしたらあかん!!」 と、とても正しい受け答えをするのですが、実際の生活は・・・・ 子どもたちの周りには、危険がいっぱいです。 困ったときは、必ず大人に相談する。 このことを忘れないでほしいです。 かた、各家庭においても、子どもたちから目を離さず、危険から守っていただくようお願いします。
|