熱中症に注意し、元気に過ごそう!
TOP

国語の学習(1年生)

1年生の学習の様子です。

しっかりと手を挙げ、堂々と発言する姿がよく見られるようになっています。
また、2学期はカタカナを学習しています。
1文字1文字丁寧に練習をしていました。
一日も早く、正しく覚えてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会(9月1日)

画像1 画像1
9月1日は「防災の日」
1923年に起こった関東大震災を忘れず、防災に努めてほしいという願いを込めて、決められてたそうです。

「防災の日」に子どもたちに考えてほしいことをお話しました。

「自分の命を守る」
そのためにどうしたらいいのか。
何ができるのか。いろいろヒントを出し、考えるきっかけを作りました。
各家庭でも、ぜひお話をしてほしいです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/9 臨時健康診断 14:00-
9/10 「なかよしタイム」5h
9/11 児童集会 おはなし宝箱5 (5年1組1限/5年2組2限) アイマスク体験42h講堂、5h多目的室) 委員会活動(6h)
9/12 C-NET6-2(1h),4-1(2h),4-2(4h) 6-1(5h),4-3(6h)

学校評価

学校いじめ防止基本方針

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

おしらせ

学校生活の約束

学校協議会

学校だより

学校安心ルール