熱中症に注意し、元気に過ごそう!
TOP

音楽の学習(4年生)

リコーダーの練習をしました。
曲は「走れ シベリア鉄道」です。

今日は、先生が見本で吹いていました。
子どもたちは真剣に聞き、演奏後は大拍手でした!!

その後、子どもたちも熱心に練習に取り組みました。
素敵な音色でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

豚肉の梅風味焼き

★6月10日の献立★
豚肉の梅風味焼き、五目汁、さんどまめのごまあえ、ごはん、牛乳

 豚肉の梅風味焼きには、梅肉を使っています。梅肉は、梅干しの種を取り除いた果肉で、すっぱい味が特徴です。梅肉をすりつぶして、和え物などに使うこともあります。給食では、ゆでたきゅうりと和えることがあります。(栄養教諭)
画像1 画像1

避難訓練

給食室から出火したと想定し、避難訓練を行いました。
雨天のため、講堂に避難をしました。

事前に、避難訓練の重要性などを学習し、火災からいのちを守るための訓練に臨みました。
子どもたちは「お・は・し・も」を守って、避難することができました。
もしもの時には、いのちを守る行動ができるよう、今日の訓練を振り返ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトボール投げ

今日は、ソフトボール投げの測定をしました。

低学年と高学年に分かれて、2か所で行いました。
去年よりも遠くに飛ばせるかな??
一生懸命に取り組む様子が伝わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会(6月9日)

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会が終わって、初めての児童朝会。

運動会後、気になることが・・・
それは、怪我の件数が増えていること。
それも、大きな怪我が増えています。

今日は、なぜ怪我が起こるのか?
どうしたら怪我を減らせるのか、考えました。

怪我が起こる原因はたくさんあります。
その中で、一人一人が気を付けることで、減らせる怪我があります。

例えば、
廊下、階段を安全に歩く
遊びのルールを守る  など

けが0(ゼロ)を目指してほしいです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
9/1 発育測定4
9/2 発育測定3
9/3 発育測定2 避難訓練・集団下校(5h)
9/4 代表委員会(6h) おはなし宝箱6 (6年1組2限/6年2組3限)
9/5 発育測定1 プール水泳最終日 C-NET1-1(1h),5-1(2h),1-2(3h) 1-3(4h),5-2(6h)

学校評価

学校いじめ防止基本方針

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

おしらせ

学校生活の約束

学校協議会

学校だより

学校安心ルール