熱中症に注意し、元気に過ごそう!
TOP

音楽の学習(3年生)

今年からリコーダーに取り組んでいる3年生。

まずは左手だけ、で穴を押さえて出る音から練習しています。
シとラは簡単ですが、ソとドが難しそうでした。
頑張って練習してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

うずら豆のグラッセ

★6月6日の献立★
豚肉のバジル風味焼き、鶏肉とキャベツのスープ、うずら豆のグラッセ、おさつパン、牛乳

 グラッセは、フランスの料理の一つで、バターを加えて煮つめ、つやを出した料理のことです。今日の給食のうずら豆のグラッセは、バターの代わりにオリーブ油でつやを出しています。(栄養教諭)
画像1 画像1

家庭の学習(5年生)

裁縫に取り組んでいます。

糸通し、玉止め、玉結び・・・
どれも悪戦苦闘です。

今日は点に沿って、縫ってみました。
グループで教えあいながら取り組んでいる様子が素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の学習(1年生)

カラフルな傘を描きました。
塗ったり、貼ったりして、個性豊かな傘ができていました。
画用紙には、傘を持つ自分も描きます。

とってもかわいいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽鑑賞会 ワークショップ

舞台芸術等総合支援事業により、関西フィルハーモニー管弦楽団より3名の団員の方にお越しただき、音楽鑑賞会 ワークショップを行いました。

今日はバイオリンとピアノで数曲演奏をしてくださいました。
オーケストラってなに?
どんな楽器があるの?
指揮者はどんなことをするの?
など、わかりやすく教えてくださいました。
演奏してくださった曲は、とても有名な曲ばかりで、子どもたちも音楽の世界に引き込まれていました。
バイオリンの音色は本当に素敵で、癒しの時間でした。

来週は70名の団員の方々が来校され、演奏をしてくださいます。
楽しみでしかありません。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
9/1 発育測定4
9/2 発育測定3
9/3 発育測定2 避難訓練・集団下校(5h)
9/4 代表委員会(6h) おはなし宝箱6 (6年1組2限/6年2組3限)
9/5 発育測定1 プール水泳最終日 C-NET1-1(1h),5-1(2h),1-2(3h) 1-3(4h),5-2(6h)

学校評価

学校いじめ防止基本方針

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

おしらせ

学校生活の約束

学校協議会

学校だより

学校安心ルール