家庭科の学習(5年生)
5年生が2回目の調理実習をしました。
メニューはゆでたジャガイモとほうれん草です。 学校で包丁を使うのは初めての5年生。 緊張が伝わりました。 ジャガイモをゆでるのに時間がかかり、何度もくしを指して、柔らくなったか確かめていました。 ジャガイモは塩味、ほうれん草には醤油を少し垂らして試食しました。 ぜひ、おうちでも調理してほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新聞委員会
新聞委員会が「高見新聞」を作成しました。
テーマは万博です。 遠足にいった学年にインタビューなどをし、まとめました。 手作りの温かい新聞です。 参観にお越しの際に、ぜひご覧ください。 ![]() ![]() 豆乳スープ
★6月24日の献立★
サーモンフライ、豆乳スープ、キャベツのゆずドレッシング、黒糖パン、牛乳 豆乳は、大豆を水に一晩つけておいてからすりつぶし、これに水を加えて煮、しぼったものが豆乳です。今日は、スープに使いました。お家では、そうめんを食べる時に、めんつゆを豆乳でうすめ、ねぎやごま、ラー油を加えるとおいしく食べることができます。(栄養教諭) ![]() ![]() 課題図書
今年度の課題図書です。
今、各クラスに回覧をしています。 短い時間なので、回覧している間に4冊読むことは難しいと思いますが、夏休みまでに、1冊または2冊読んでほしいです。 毎年、夏休みの課題である読書感想文。 提出された作品の中から「読書感想文コンクール」に出品します 課題図書の出品数は毎年少ないので、入賞する可能性も高くなります。 1年に1度のコンクールです。 入賞目指してチャレンジしてほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語の学習(1年生)
国語の学習の様子です。
ノートを丁寧に書けるようになってきた1年生。 成長を感じます。 音読の姿勢も立派です。 学習規律をどんどん身に着け、落ち着いた環境で学習に取り組めるようにしてほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |