読書の秋!スポーツの秋!食欲の秋!!秋を楽しもう。
TOP

非行防止教室(5年生)

5年生対象の非行防止教室を行いました。

此花警察と少年サポートセンターから講師の方が来てくださり、ルールを守るということを中心に話をしてくださいました。

暴力、傷害、いじめ、器物損壊・・・
様々なことが犯罪になるということがわかりました。
また、SNSなどについても危険がたくさんあるとお話されていました。
さらに、万引きについては窃盗という犯罪だということを、ペープサートを使ってわかりやすく伝えてくださいました。

学校でも、家庭でも起こりうる犯罪。
ルールを守って過ごしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食器の並べ方

★9月22日の献立★
ウインナーのケチャップソース、スープ、焼きかぼちゃ、黒糖パン、牛乳

 9月は、給食室の見本と同じように食器を並べて食べることを目指しています。特に、汁ものが入ったおわんを手前に置き、持ち上げて食べることを身につけてほしいと思います。こぼさず食べるには、食器の置き方が大切です。ぜひ、お家でもお話してください。(栄養教諭)


画像1 画像1

英語の学習(6年生)

夏の思い出を英語で発表しました。

どんなことをしたか
楽しかったことは何か
食べたものは何か
どこへ行ったか
など、スピーチしました。

また、発表を聞いて、だれがどんな思い出を話したのかメモをしました。
英語の聞き取りがよくできています。
原稿を見ず、発表している6年生はさすがです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の学習(3年生)

「サーカスのライオン」のお話を学習しています。

今日はライオンのじんざにとって、男の子はどんな存在だろうということを考えました。
こどもたちは、男のこやじんざの行動などをもとに、様々な意見をだしていました。
グループで交流もしていました。
それぞれの登場人物の気持ちがしっかりと読み取れていると感じました。

とても素敵なこのお話。
最後まで読み解いてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

まっ茶大豆

★9月19日の献立★
酢豚、中華みそスープ、まっ茶大豆、ごはん、牛乳

 まっ茶大豆は、大豆にキビ糖、抹茶をまぶしています。大豆などの豆は、児童にあまり人気がありませんが、このまっ茶大豆は食べている児童が多いです。自然な甘味でおいしかったです。(栄養教諭)
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校評価

学校いじめ防止基本方針

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

おしらせ

学校生活の約束

学校協議会

学校だより

学校安心ルール