毎日寒いですが、「やる気・根気・元気」でがんばろう!!
TOP

大阪府警察本部よりお知らせ

大阪府下の過去5年間の児童生徒の交通事故発生状況は、とりわけ8月にかけて増加している傾向にあるそうです。

そこで、保護者の皆様に交通安全にかかわるお知らせが届いておりますので、お知らせをします。


こちらをご覧ください!
↓   ↓   ↓  ↓ 
夏季休業期間中における児童生徒の交通事故防止対策について

見学

画像1 画像1
毎日暑い日が続いています。
水泳の学習中、見学をするのは大変暑く、熱中症の危険が予想されます。

今日の水泳の時間も、暑さ指数が厳重警戒だったため、見学者は図書室で学習をしました。

静かに学習に取り組んでいました。

そろばん(4年生)

そろばんの学習をしました。
このクラスでそろばんを習っているのは、1人だそうで、多くの子どもが日々そろばんを触ることがないようです。
一昔前はクラスの多くの子どもがそろばんを習っていましたが、時代の流れでしょうか・・・

学校では少しの時間ですが、そろばんの使い方を学習します。
5玉と1玉があって、足したり引いたりするときの玉の動かし方が少し難しいようですが、
子どもたちは熱心に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習園

雨上がりの学習園

今週は雨模様の日が多かったですが、暑さはましになることなく、過ごしにくい毎日でした。
でも、子どもたちは元気いっぱい過ごしており、週末を迎えられることにほっとしています。

雨上がりの学習園は、緑がきれいでとても気持ちいいです。
ひまわりがずいぶん大きくなってきました。
サツマイモの葉っぱも青々と茂っています。

さあ、1学期も残すところあと3日。
無事に1学期が終えられるよう、しっかりと子どもたちを見守っていきたいです。

地域、保護者の皆様、ご協力のほどよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鶏肉と野菜のみそ煮

★7月12日の献立★
鶏肉と野菜のみそ煮、オクラの梅風味、ツナっ葉いため、ごはん、牛乳

 鶏肉と野菜のみそ煮には、野菜をたくさん使用しました。野菜は、たまねぎ、にんじん、さんどまめ、たけのこを使い、しいたけも入っていました。
 1先生は、野菜の名前を考えながら食べていました。じゃがいもが入っていて、みそで味付けしていたので、お椀を持ちながら食べる練習にもなりました。(栄養教諭)
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/20 児童集会(クラブ発表会) 4・5・6年 クラブ活動(6限) 3年 クラブ見学会
2/21 5・6年 CーNET (1,6-1 2,5-2 3,6-2 4,5-1) 学習参観(5限)・懇談会
2/23 天皇誕生日
2/24 振替休日
2/26 年長児 学校見学会(無憂園)9:40〜 「卒業を祝う会」5限

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

おしらせ

双方向通信の活用に向けたテスト マニュアル

学校生活の約束

学校協議会

学校だより