熱中症に注意し、元気に過ごそう!
TOP

あいさつ週間

今週は「あいさつ週間」です。
今年も児童会の子どもたちが、朝早くからのぼりやカードをもって、協力をしてくれています。
児童朝会でも、「あいさつ」について話をしました。
周りを笑顔にできる素敵な挨拶を、毎日できる、いつでもできる高見小学校の子どもでいてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳の学習

今日はプール開き。
今年も水泳の学習が始まりました。

今日は2〜6年生が入りました。
安全に配慮しながら、学習を進めていきたいと思います。
子どもたちの体力向上と泳力向上を目指します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習園

特別支援学級の子どもたちが、学習園でトマトやキュウリを育てています。

毎日、先生方の協力を得ながら、水やりを続けています。
その結果、緑色のトマトが実り、もうすぐ赤くなりそうです。
また、キュウリやピーマンはとっても立派な実がなっています。

これからどんどん大きくなりますよ!
自分たちで育てた野菜は、きっと美味しいと思います。
ピーマン苦手っという子も、食べてくれると嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連絡帳(1年生)

1年生の連絡帳を書いている様子です。

とてもきれいに、早く書けるようになりました。
素晴らしい成長です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パソコンの先生(4年生)

1年生のパソコン開きです。
今日は4年生が先生として、一人に一人ずつついて、サポートをしてくれました。

1年生には難しいアルファベットや記号がたくさんあって、とても一人ではできないことが、4年生のおかげで準備ができました。
これからどんどん活用してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

学校いじめ防止基本方針

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

おしらせ

学校生活の約束

学校協議会

学校だより

学校安心ルール