英語の絵本(図書館)
高見小学校の図書館には英語の本がたくさんあります。
日本の昔話が英語で書かれた絵本もあります。 とてもかわいい絵です。 この絵本を熱心に読む2人。 すらすらとネイティブな英語で読んでいます。 カッコイイ〜!! 機会があればぜひみんなの前で読んでほしいです!!
カレーマカロニグラタン
★9月18日の献立★
カレーマカロニグラタン、豚肉と野菜のスープ、みかん(缶)、コッペパン(ブルーベリージャム)、牛乳 今日のカレーマカロニグラタンは、小麦粉、牛乳、乳製品を使っていません。カレールウの素、マカロニ、パン粉は、すべて米粉を使って作られたものです。アレルギーのある児童にも食べてもらえるように、工夫してできた献立です。(栄養教諭)
算数の学習(1年生)
子どもたちに「好きな果物は何?」というアンケートをしました。
結果は、ノートの写真のような結果。 これでは何が一番多いのかわかりません。 そこでどのように整理したらわかりやすくなるか考えました。 種類にわける 縦に並べる まっすぐに並べる など、予想を立て、絵グラフに表しました。 一つ一つチェックをしながら、丁寧にグラフを作成しました。 完成したグラフを見て、 数がわかりやすい 多いか少ないかわかる など、整理した良さを実感しました。
教員研修会
5年生の算数の授業を受け、総合教育センターより駒井先生にお越しいただき、研究会を行いました。
それぞれの教員が、本時について成果や課題を出し、協議しました。 疑問については、指導をいただき、解決を図りました。 今後、高見の子どもたちによりわかる授業ができるよう、研究を重ねていきたいです。
算数の学習(5年生)
多角形の内角の和を求める学習に取り組みました。
前時までの三角形や四角形の内角の和を使って、五角形の内角の和は何度になるか考えました。 配られたシートに線を引く子、デジタルコンテンツを使って考える子、それぞれが使いやすい方法で、既習事項をまとめた側面掲示を参考にしながら取り組みました。 ほとんどの子が自力解決し、チャレンジ問題にも取り組むことができました。
|