熱中症に注意し、元気に過ごそう!
TOP

ミネストローネ

★5月7日の献立★
トンカツ、ミネストローネ、和なし(カット缶)、コッペパン(アプリコットジャム)、牛乳

 ミネストローネとは、イタリア語で「具だくさん」という意味です。たまねぎやにんじん、トマトなどの野菜がたくさん入ったスープのことをいいます。今日の給食のミネストローネには、鶏肉、キャベツ、たまねぎ、にんじん、トマトなどの野菜が使われています。(栄養教諭)
画像1 画像1

算数の学習(5年生)

体積の学習です。

1L=〇〇㎤
1㎥=〇〇㎤
など、子どもたちが大変つまずくところ。
とてもゆっくり、丁寧に学習をしていました。

模型や画像を使って考えることもしました。
しっかりと身に着けてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パソコンでお絵描き(2年生)

今日はパソコンを使ってお絵描きをしました。
しかし、今日のめあてはお絵描きではなく、クラスルームに保存すること!

ローマ字表を手に、タイピングにもチャレンジしています。
どんどんパソコンを使いこなし、先生たちを追い抜いてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

作ったよ(1年生)

各クラスでそれぞれ、制作活動に取り組んでいました。

あるクラスは、こいのぼりづくり。
うろこを1まい1枚貼って、かわいいこいのぼりを作りました。
また、折り紙でかぶとも作りました。
先生の見本をよく見て、みんな上手に作っていました。
出来上がったかぶとを、嬉しそうに見せてくれる姿がかわいかったです。

隣のクラスは、自分の顔を描きました。
みんなとても似ていてびっくり!!
かわいいお顔でいっぱいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

万博

お昼前まで雨模様でしたが、お弁当を食べているころから、雨が上がりました。
その後は大屋根リングを歩いたり、パビリオンを見学したり、記念写真を撮ったりしました。
子どもたちにとって、思い出に残る遠足になったことを願います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
9/1 発育測定4
9/2 発育測定3
9/3 発育測定2 避難訓練・集団下校(5h)
9/4 代表委員会(6h) おはなし宝箱6 (6年1組2限/6年2組3限)
9/5 発育測定1 プール水泳最終日 C-NET1-1(1h),5-1(2h),1-2(3h) 1-3(4h),5-2(6h)

学校評価

学校いじめ防止基本方針

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

おしらせ

学校生活の約束

学校協議会

学校だより

学校安心ルール