熱中症に注意し、元気に過ごそう!
TOP

教科担任制(6年生)

今年の6年生は、国語・算数・理科・社会すべて担当が決まっています。
1組も2組も同じ担当者が授業をします。

今日は2組の担任が1組の算数の授業をしていました。
中学校へ向けての準備も含め、学年としてチームで取り組む取り組みを進めています。
画像1 画像1

算数の学習(5年生)

立体の体積を求める学習をしています。

今日は写真のような立体の体積を求めることが課題でした。
先生が作った立方体・直方体を使って、グループで求め方を考えました。
どのグループも様々な意見を出しながら考えている様子が見られ、とても素晴らしいと感じました。
具体物を使った学習は、子どもたちにとって大変有効であることがよくわかります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

公園へ行ったよ!(1年生)

来週の遠足へ向け、歩き方や公園でのルールを学習するため、新家公園に行きました。

2列で歩くことは少し難しいかったようですが、公園ではルールを守って活動することができました。
来週の遠足には、安全に楽しくいってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の学習(3年生)

国語辞典の使い方を学習しています。
今日は実際に、国語辞典を使って、
どの言葉が先に出てくるのかな?
この言葉の意味は何かな??
と、調べてみました。

子どもたちは、ずいぶん上手に使いこなせていました。
ネットでの調べ学習が増えている中、辞典を使って調べるのもとてもいいなと感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

レタスのスープ

★4月30日の献立★
じゃがいものミートグラタン、レタスのスープ、ソフト黒豆、黒糖パン、牛乳

 レタスは、今が旬の野菜です。生でもおいしいですが、炒め物やスープ、みそ汁に入れてもおいしいです。ようやく値段も手頃になってきました。たっぷり食べて、春の食べ物を味わいましょう。(栄養教諭)
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
9/1 発育測定4
9/2 発育測定3
9/3 発育測定2 避難訓練・集団下校(5h)
9/4 代表委員会(6h) おはなし宝箱6 (6年1組2限/6年2組3限)
9/5 発育測定1 プール水泳最終日 C-NET1-1(1h),5-1(2h),1-2(3h) 1-3(4h),5-2(6h)

学校評価

学校いじめ防止基本方針

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

おしらせ

学校生活の約束

学校協議会

学校だより

学校安心ルール