読書の秋!スポーツの秋!食欲の秋!!秋を楽しもう。
TOP

学習発表会の練習(6年生)

画像1 画像1
6年生、講堂練習スタートです。
たくさんの楽器が並び、
「はじまるな!!」
と、気が引き締まる思いです。
小学校生活最後の学習発表会。
本番までの練習期間、一生懸命取り組んでほしいです。

国語の学習(2年生)

漢字の学習に取り組んでいました。
漢字ドリルに丁寧に練習し、先生に点検してもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

変わりピザ

★11月11日の献立★
豚肉と野菜のスープ煮、変わりピザ、みかん、コッペパン(ブルーベリージャム)、牛乳

 ピザは、イタリアのナポリ地方の料理で、小麦粉で作ったピザ生地に好きな具をのせて、オーブンで焼いたものです。給食の変わりピザは「乳なしチーズ」を使っているので、乳アレルギーのある人も食べることができます。
 「乳なしチーズ」は、お米を使って作られているので、いつもの変わりピザに比べて、やわらかい出来上がりになっていました。香りも少し違うので、苦手と感じる児童もいたようです。これからも、乳なしチーズを使うことがあるので、慣れてくれるとうれしいです。

 今年度2年生は、大阪市中央卸売市場の野菜や果物を扱う会社の方から、高知県のピーマンの食育授業をしていただきました。その時、ご協力いただいた高知県農業関係者が高知県の食育イベントをされるそうです。日時は12月6日(土)10時30分〜12時で、場所は大阪市中央卸売市場本場です。ご興味のある方は、高見小学校栄養教諭 岩井までお問い合わせください。(栄養教諭)
画像1 画像1

国語の学習(1年生)

「いろいろなふね」という説明文を題材に、学習に取り組んでいます。

学習のまとめでは、様々な乗り物について、調べたりまとめたりします。
廊下には、学習に活用できるよう、乗り物について書かれた本が並べられていました。

図書館と学級が連携して、学習を進めることができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の学習(6年生)

グループでパンフレットを作成しました。

テーマは、SDGsの課題の中から選びました。
貧困や環境など、子どもたちが重要である、取り組まなければいけないと思う内容を調べ、パンフレットにまとめました。
さすが6年生。
作成してる様子は、とても熱心で、パソコンを効果的に活用し、わかりやすい内容にまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校評価

学校いじめ防止基本方針

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

おしらせ

学校生活の約束

学校協議会

学校だより

学校安心ルール