熱中症に注意し、元気に過ごそう!
TOP

道徳の学習(2年生)

「金のおの」のお話を題材に学習をしました。

正直に話すことで、相手はどんな気持ちになるのか、また、自分はどんな気持ちになるのかを考えました。
正直であることの大切さはわかっている子どもたち。
その場面に遭遇した時に、どんな気持ちなるのか、動作化をしながら考えました。

画像1 画像1
画像2 画像2

眼科検診

今日は全学年、眼科検診を行いました。

どの学年もとても静かに検診を受けていました。
素晴らしいです。
画像1 画像1

理科の学習(4年生)

土の種類で、水のしみこみ方にどんな関係があるのかを考えました。

「運動場の土」「砂場の土」「じゃり」
それぞれを見たり、触ったりしながら違いを見つけました。
粒の大きさが違う
〇〇の方がさらさらしてる
など、様々な意見が出てきました。

3種類の土の中で、どれが一番しみこみやすいか予想をしました。
理由も考え、班で意見を交流しました。
次の時間に実験をします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の学習(2年生)

パスを使って、スクラッチに取り組みました。

手を真っ黒にしながら、みんな笑顔で取り組んでいました。
ひっかいて出てくる模様がとても不思議で、楽しいようです。
四角いカードに、いっぱい作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図工の学習(4年生)

絵具を使って模様を描きました。

紙を半分に折って、絵具を移して模様を描きます。
それぞれ個性豊かな模様ができていました。
絵具の使い方も上手にできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/1 発育測定4
9/2 発育測定3
9/3 発育測定2 避難訓練・集団下校(5h)
9/4 代表委員会(6h) おはなし宝箱6 (6年1組2限/6年2組3限)
9/5 発育測定1 プール水泳最終日 C-NET1-1(1h),5-1(2h),1-2(3h) 1-3(4h),5-2(6h)

学校評価

学校いじめ防止基本方針

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

おしらせ

学校生活の約束

学校協議会

学校だより

学校安心ルール