算数の学習(3年生)
時こくと時間の求めかたを学習しました。
デジタル化している今。子どもたちにとって、アナログの時計を見るのは少し難しいようです。 大きな時計の針を動かしながら、30分後は何時? など、考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あまなつかん
★4月22日の献立★
焼きそば、きゅうりのしょうがづけ、あまなつかん、ミニコッペパン、牛乳 あまなつかんは、今が旬の果物です。かぜをふせぐビタミンCが多く含まれています。一人分は1個を4分の1にカットしたものです。1年生も厚くて固い皮や薄い袋をむいて、食べていました。「すっぱい。」「おいしい。」「種が〇個あった。」など食べた感想を友だちと言い合っていました。(栄養教諭) ![]() ![]() 音楽の学習(4年生)
リコーダーの練習をしました。
今日の課題はシのフラットです。 シとシのフラットの音の違いを聞き取ったり、運指を繰り返し練習したりしました。 みんなとても上手に、きれいな音を出していました。 いろいろな曲が吹けるようになることを期待しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学級写真
今日は学級写真の撮影をしました。
どの学年もスムーズに並び、いい姿勢、いい表情がすぐにでき、短時間で撮影することができました。 初めての1年生も、とても素晴らしい態度でした。 写真の出来上がりが楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 万博を調べよう
4年と5年が万博について、調べていました。
まもなく万博へ見学に行きます。 その前に、どんな国があるのだろう? どんな特徴があるのだろう?? パソコンを使って調べていました。 5年生はカードに。 4年生は新聞に。 万博見学を前に、興味関心を高めてほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|