熱中症に注意し、元気に過ごそう!
TOP

社会の学習(3年生)

「大阪市にはどんな場所があるだろうか」
みんなで考えました。

子どもたちからは、
水族館
グリコ??
大阪城など様々な場所が出てきました。

地図や検索した情報をもとに、どの区にあるかな?どんな大きさかな??
など調べました。

画像1 画像1
画像2 画像2

児童朝会(4月21日)

画像1 画像1
今日は先週お越しいただいた「大野均」さんのお話をしました。

幼少期は、家の手伝い、新聞配達、なんでも残さず食べる、毎日走るなど決めたことや約束したこと、家族のために、新聞を待っている人のために、やり切ることを続けてこられたそうです。だからこそ、丈夫な体になり、世界で戦えたとおはなしされていました。
すごいですね。

そして、目標達成のヒントとして、楽しさに出会う、素敵な仲間に出会うことを伝えました。
素敵な出会いを経験し、いろんなことにチャレンジし、力にしてほしいです。

画像2 画像2

夢授業(6年生)

ラグビー元日本代表 大野均さんによる夢授業を行いました。

講話では、ラグビーについてや自分自身のこれまでの生活の様子など試合の映像も交えながら、お話をしてくださいました。
また、運動場では、タグやラグビーボールを使って様々な運動を楽しくすることができました。

記念撮影やサインなどにも気軽に応じてくださり、子どもたちは大変うれしそうにしていました。
給食も一緒に食べていただき、大阪市の給食を味わっておられました。

今日のお話で、大学からラグビーという新しいスポーツにチャレンジし、困ったことやしんどかったことはなかったと質問をしたところ、仲間のために頑張れた、すべて楽しかったからしんどいと思わなかったと話されていました。
とても感動しました。
子どもたちにも、楽しいと思えることに出会い、素晴らしい仲間に出会い、たくさんの経験をしてほしいと思いました。

大野さん!ありがとうござました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

紅ざけそぼろ

★4月21日の献立★
鶏肉とじゃがいもの煮もの、あつあげのしょうゆだれかけ、紅ざけそぼろ、ごはん、牛乳

 給食には、手作りのふりかけのようなおかずがあります。今日の紅ざけそぼろは、鮭フレークと青のりを使って作りました。塩味はそれほど強くありませんが、ご飯が食べやすい献立です。(栄養教諭)
画像1 画像1

スポーツテスト

大阪市では毎年スポーツテスト行い、体力向上を図る手立てとしています。

種目の一つに50メートル走があります。
測定のために、体育部の先生方が運動場に50メートルのコースを作っていました。
ありがとうございます。

子どもたちの全力で走る姿が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/1 発育測定4
9/2 発育測定3
9/3 発育測定2 避難訓練・集団下校(5h)
9/4 代表委員会(6h) おはなし宝箱6 (6年1組2限/6年2組3限)
9/5 発育測定1 プール水泳最終日 C-NET1-1(1h),5-1(2h),1-2(3h) 1-3(4h),5-2(6h)

学校評価

学校いじめ防止基本方針

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

おしらせ

学校生活の約束

学校協議会

学校だより

学校安心ルール