熱中症に注意し、元気に過ごそう!
TOP

算数の学習(5年生)

「整数と少数のしくみ」の学習をしていました。

3.75 は1がいくつと0.1がいくつと0.01がいくつ?
という、既習学習をもとに、
3.75は0.01がいくつ?を考えました。
学習が始まったばかりですが、みんなとても意欲的に学習に取り組み、挙手をする様子もピンっと腕を伸ばしてあげていて、素晴らしかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2

国語の学習

2年と3年の国語の学習の様子で。

2年は一番最初の題材の詩を音読していました。
「読む姿勢」
というと、本を持ち背筋をピンと伸ばして、音読の姿勢ができていました。
さすがです。

3年は漢字の学習をしていました。
書き順を全員で確かめ、漢字ドリルに丁寧に練習をしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての給食(1年生)

1年生にとって、小学校で初めての給食でした。

6年生が配膳等のお手伝いをしてくれました。
小学校では牛乳をパックのまま(ストローなし)で飲むため、6年生がパックの開け方を教えてくれました。

子どもが大好きなカレーライス。
みんな「おいしい!」と笑顔で食べている様子をみて、ホッとしました。
明日からもたくさん食べてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学祝い献立

★4月9日の献立★
カツカレーライス、フルーツゼリー、牛乳

 今日の給食は、入学したみなさんが小学生になったお祝いの献立です。1年生は、食べることに集中して、静かに食べていました。カツもしっかり噛んでいました。
 明日の給食もしっかり食べてくれるとうれしいです。(栄養教諭))
画像1 画像1

自己紹介カード(4年生)

自己紹介カードを書きました。

得意なことやがんばることなど、それぞれの項目について考えながら書きました。
とても丁寧に書いているのが印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/4 代表委員会(6h) おはなし宝箱6 (6年1組2限/6年2組3限)
9/5 発育測定1 プール水泳最終日 C-NET1-1(1h),5-1(2h),1-2(3h) 1-3(4h),5-2(6h)
9/9 臨時健康診断 14:00-
9/10 「なかよしタイム」5h

学校評価

学校いじめ防止基本方針

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

おしらせ

学校生活の約束

学校協議会

学校だより

学校安心ルール