高見まつり
子どもたちが楽しみにしていた高見まつりを行いました。
朝からの驚き。 子どもたちの登校時間が早い!! いつも遅れがちな子も、登校時間を守れていました。 行事って素晴らしい。子どもたちのやる気を起こさせます。 お祭りでは、みんな素敵な笑顔でいっぱいでした。 呼び込みをする子、受付をする子、ルール説明をする子、ゲームを進める子・・・ みんな自分の役割をしっかりと果たしていました。 1学期最後の行事。大成功だったと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ツナと野菜のいためもの
★7月10日の献立★
豚肉のしょうが焼き、五目汁、ツナと野菜のいためもの、ごはん、牛乳 今日のツナと野菜のいためものには、さんどまめともやしを使いました。さんどまめは苦手な児童が多いので、調理員さんは少し小さめに切ってくださっています。苦手な児童もツナやもやしと一緒に、頑張って、さんどまめを1つ、2つ食べていました。(栄養教諭) ![]() ![]() 高見まつり!
明日の高見まつりに向け、準備をしました。
各班、それぞれの役割りに分かれ、ポスターや表示、使う道具を作りました。 どの班も高学年が優しく教えながら、作業を進めている様子がよかったです。 班によっては、明日のシュミレーションをしていました。 明日が待ち遠しいです! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 理科の学習(4年生)
サクラの木とイチョウの木の観察記録に取り組みました。
自分の好きな角度から写真を撮り、それを見ながら描きました。 さすが4年生。枝や葉など細かいところまで見て描きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 国語の学習(2年生)
国語の学習。
音読をしていました。 今日は早口ことばを読んでいました。 範読する先生も時々うまく言えなかったり・・・ 子どもたちは楽しそうに、読んでいました。 さあ、誰が上手に早口ことば、言えたかな???? ![]() ![]() ![]() ![]() |
|