毎日寒いですが、「やる気・根気・元気」でがんばろう!!
TOP

社会見学(4年生)

4年生が下水道科学館に行きました。

社会で学習したことを実際に目で見て学ぶことができました。
校区内にある施設です。
ぜひ、おうちからも行ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

ゴーヤチャンプルー

★7月8日の献立★
ゴーヤチャンプルー、五目汁、あげ焼きじゃが、ごはん、牛乳
 
 今日は、給食にゴーヤチャンプルーが出ました。ゴーヤは塩で下味をつけて、使いました。1年生は、「この緑の変なやつ、食べてみたら、ちょっとおいしかった。」と言ってくれました。(栄養教諭)
 
画像1 画像1

ひじき豆

★7月5日の献立★
豚肉とじゃがいもの煮もの、ひじき豆、ささみと野菜のごまみそ焼き、ごはん、牛乳

 ひじき豆は、乾燥大豆を60分間ひたして戻してから、水を切り、でんぷん(片栗粉)をまぶして油で揚げました。ひじき、砂糖、しょうゆを合わせて煮つめ、大豆にからませました。歯ごたえがあって、大豆が食べやすくなります。しっかりかむことが身につく献立です。(栄養教諭)
画像1 画像1

算数の学習(1年生)

たし算の学習をしました。

繰り上がりのないたし算をずいぶん早く正確にできるようになりました。
ノートも丁寧に書けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会の学習(5年生)

農家の人々の生活を支えているのは何か・・・

お米等の生産について調べました。
品種改良や生産の計画、米作りのアドバイスなど、様々なところで農家の人々を支える仕組みがあることを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/20 児童集会(クラブ発表会) 4・5・6年 クラブ活動(6限) 3年 クラブ見学会
2/21 5・6年 CーNET (1,6-1 2,5-2 3,6-2 4,5-1) 学習参観(5限)・懇談会
2/23 天皇誕生日
2/24 振替休日
2/26 年長児 学校見学会(無憂園)9:40〜 「卒業を祝う会」5限

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

おしらせ

双方向通信の活用に向けたテスト マニュアル

学校生活の約束

学校協議会

学校だより