図工の学習(2年生)
割れたたまごの中から不思議な世界が!
卵のからも個性的ですが、中からとびだす世界もとても夢のある世界でした。 ぼかしたり、塗り重ねたり、様々な技法を使って描いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() かやくご飯
★5月15日の献立★
かやくご飯、みそ汁、まっ茶ういろう、牛乳 関西では、五目ご飯のことを「かやくご飯」と呼びます。今日の「かやくご飯」には、鶏肉、ちくわ、にんじん、さんどまめが入っていました。さんどまめが苦手な児童が多いですが、細かく切ってご飯に混ぜて食べると食べやすいようでした。(栄養教諭) ![]() ![]() 読書目標!
高見小学校の読書目標は、
1年間で 1〜3年生 100冊 4〜6年生 50冊 図書館にもこんな素敵な掲示をして、みんなに呼びかけをしています。 達成者は児童朝会で表彰をしたいと思います。 みんな頑張って、読書に取り組んでほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育の学習(1年生)
今日は運動場で運動会の練習です。
天気も良く、少し暑かったですが、子どもたちは頑張って練習をしていました。 1年生の団体競技は「玉入れ」 あれ?? これ、玉入れの練習??? なんか違うなあ???? どんな玉入れになるのか、楽しみです! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生活の学習(2年生)
2年生では1人1鉢,ミニトマトを育てます。
今日は苗の観察をしました。 もう蕾がある苗もあり、子どもの目はキラキラでした。 細かいところも丁寧に観察し、絵に描きました。 大切に育ててほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|