読書の秋!スポーツの秋!食欲の秋!!秋を楽しもう。
TOP

体育の学習(2年生)

水泳の学習が終わり、今週から陸上での体育を実施しています。

今日は2年生が跳び箱に取り組んでいました。
自分たちで力を合わせて準備するところから学習しました。
しっかり準備ができ、安全に学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の学習(1年生)

数直線の数値を読み取る学習をしました。

双六を例に、1めもりずつみんなで考え、読み取っていました。
これからの学習に大切な基礎基本。しっかり身に着けてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数の学習(3年生)

文章問題に取り組みました。
フリントをする前に、問題を解くためのポイントをわかりやすく説明しました。
子どもたちはその説明を聞き、熱心にプリントに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童朝会(9月8日)

今日の児童朝会では、小学生新聞の記事より、
「好きを大事に楽しもう」について、お話をしました。

この記事には、元日本代表で現在も神戸スティーラーズで選手として活躍されている、日和佐選手のことが書かれていました。
自分の好きなことを見つけ、楽しむ。これが大事だよと日和佐さんはおっしゃっています。
また、才能があることは素晴らしいが、最後に力を発揮するのは、やはりコツコツと努力をした人だともおっしゃっていました。
とても心に響きました。

「ラグビーというスポーツは才能がなくてもできる。人を思いやる気持ちが大切なんだ」と。
今日子ども達には、ラグビーだけでなく、人を思いやる気持ちはみんなに必要な大切なものだと話しました。
心にとめてほしいです。

画像1 画像1

鶏肉の塩こうじ焼き

★9月8日の献立★
鶏肉の塩こうじ焼き、さつまいものみそ汁、きゅうりの甘酢あえ、ごはん、牛乳

 塩こうじは、米こうじに塩、水を加えてよくかき混ぜ、常温で発酵させて作ります。
 塩こうじには、こうじ菌や酵素の働きで、食べ物をやわらかくしたり、あま味を増やしたり、おいしく変化させてりする働きがあります。
 今日の「鶏肉の塩こうじ焼き」は、鶏肉がしっとりと柔らかくなり、味がついておいしかった。(栄養教諭)
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校評価

学校いじめ防止基本方針

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

おしらせ

学校生活の約束

学校協議会

学校だより

学校安心ルール