令和7年度 「やる気・根気・元気」でがんばろう!!
TOP

地区児童会

昨日、「地区児童会」を行いました。
各班に分かれ、集団登校の集合場所や時間を確認しました。
一人一人カードに書くときには、高学年が低学年のお手伝いを進んでしている姿がとても素晴らしかったです。
毎日安全に集団登校ができるよう、ご家庭でもご協力をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全国学力・学習状況調査(6年)

今日は、「全国学力・学習状況調査」でした。

6年生はこれまでの学習の成果をしっかりと発揮できました。
結果が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の学習(1年生)

ひらがなの学習をしました。

今日は「り」と「と」です。
□のマスを4つの部屋に分け、1~4の部屋と名付けています。
子どもたちは、どの部屋から書き始めて、どの部屋で書き終わるのかを先生と確認しながら練習をしました。
書き終わったら、大変いい姿勢で待っている様子も素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マーボーどうふ

★4月17日の献立★
マーボーどうふ、きゅうりの中華あえ、ツナとチンゲンサイのいためもの、ごはん、牛乳

 マーボーどうふは、中国の代表的な四川料理のひとつです。とうがらしみそを使うのが特徴です。給食では、赤みそやしょうゆなどで味付けし、トウバンジャンで辛みを付けています。1年生でも食べやすい辛みにしています。(栄養教諭)
画像1 画像1

鶏肉のたつたあげ

★4月16日の献立★
鶏肉のたつたあげ、五目汁、キャベツの梅風味、ごはん、牛乳

 鶏肉のたつたあげを見て、子どもたちは、「やったー。からあげだ。」と喜んでいました。たつたあげは、鶏肉に下味に使用する調味料がすこし違います。しっかり揚がったたつたあげを「おいしい。」と言いながら食べていました。キャベツの梅風味との組み合わせもよかったようで、キャベツも完食しているクラスがほとんどでした。(栄養教諭)
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
4/18 3・4年 内科検診 13:40~ 3・4年 C-NET 5・6年 「すくすくウォッチ」
4/21 1年 発育測定 ※個人懇談会
4/22 学級写真・職員写真(8:30~) 2年 視力検査 ※個人懇談会
4/23 1年 視力検査 ※個人懇談会
4/24 全学年 眼科検診 9:30~ ※個人懇談会