算数の学習(2年生)
ひっ算の仕方を学習しました。
位をそろえて書き、一桁ずつ計算をします。 みんなで方法を確かめた後は、ペアで説明ができるか確認しました。 それぞれのペアが、自分の言葉で説明をしていました。 文章にして話すことは少し難しいようでしたが、繰り返し練習し身に着けることができました。 2年生全員、計算名人になってほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() とうふローフ
★9月5日の献立★
とうふローフ、洋風煮、棒チーズ、おさつパン、牛乳 とうふローフは、ツナ、とうふ、細かくカットした大豆、たまねぎ、でんぷん(片栗粉)を混ぜ合わせ、砂糖、塩、こいくちしょうゆで味付けし、焼き物機で焼いています。袋に入ったケチャップをかけて食べました。(栄養教諭) ![]() ![]() 算数の学習(4年生)
4年生ではそろばんの学習をしていました。
習い事でしている子もいますが、初めて使う子たちも。 簡単な玉の動かし方から、丁寧に学習をしました。 学校では、たくさんの時間、学習しませんが、そろばんという道具に触れるよい機会だと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 算数の学習(5年生)
5年生では、今学期も習熟度別学習をしています。
子どもたちは、自分の力にあった学習方法を選択しています。 わかる算数の授業を先生たちも目指して、研究をしています。 子どもたちが「わかった!!」といえるよう、取り組んでいきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おはなしたから箱(6年生)
「おはなしたから箱」さんによる、お話会の季節がやってきました!!
今日は6年生の日でした。 5名の方が5冊の本を読んでくださいました。 どの本も子どもたちにぜひ読んでほしいという、メンバーの方の強い思いが伝わる選書でした。 大人も心惹かれるお話会に大変感動しました。 今後、1〜5年生にも行われます。 どの回も楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|