ようこそ! 大阪市立中央小学校へ!
TOP

1年図画工作科「いっしょにおさんぽ」

11月7日(金)
自分と、一緒に散歩に行きたい「なかよしさん(仲間)」を油粘土で作りました。粘土のかたまりをひねり出しながら手足などを形作り、かつ、自立できる立体作品に仕あがっていました。
 今日は、なかよしさんと「お散歩エリア(海・山・川・原っぱ・空)」に出かけ、出会った友だちになかよしさんを紹介しながら、楽しく交流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年「きこえないって、どんなこと?」

11月7日(金)
 講師の先生をお招きして、「きこえないって、どんなこと?」の学習をしました。
「きこえないので、友達どうしが話しているとき、何と言っているのかわかりません」
「道を歩いていて、車のクラクションが鳴っても、きこえないので、気がつきません」
 きこえないことで、ふだんのくらしの中に、いろいろと大変なことがあると教えていただきました。
 では、きこえない人とあったとき、どうしたら、心が通じるのでしょうか?
「紙に書けば、字を読んで、分かってもらえるよ」
「身ぶり手ぶりや、表情でも心が伝わるよ」
「スマホなどを使う方法もあるね」
「手話や、口話、空書きなどの方法もあるんだよ」
 いくつかの手話を教えていただき、みんなで『チューリップ』の歌をうたったり、あいさつをしたりしました。
 これから、きこえない人、きこえにくい人と出会ったときに、心を通わせる方法が、よくわかりました!

画像1 画像1
画像2 画像2

2年「おいしかったね!! おいもパーティー」

11月6日(木)
 10月においも掘りをしたので、11月にはおいもパーティーです!
 ゆでたサツマイモを、砂糖といっしょに袋に入れて、班のみんなで力をあわせて、もみもみ……
 ラップに絞り出して、包んだら、さつまいもの茶巾絞りのできあがりです。
 準備を手伝ってくださった先生方にお礼を言って、教室に戻って……いただきます!

「とっても甘くておいし〜い!」
「やわらかくて、なめらか!」
「こんなおいしいの、初めて食べた!」
「家でもやってみるよ!」

 みんな、大喜びでした。
 よろしければ、また、お家でも作ってみてくださいね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の献立

11月6日(木)
 今月の給食には、たくさんの種類のきのこが登場します。きのこは、食物繊維やビタミンDなどの栄養素を多く含んでいます。
・ウインナーときのこ(しめじ&まいたけ)の和風スパゲッティ
・きざみのり ・焼きツナキャベツ ・固形チーズ
・ミニコッペパン ・牛乳
画像1 画像1

3年 社会科「学校にある消防設備を調べよう」

11月6日(木)
 学校内の廊下にある消火器・消火栓などがどのくらいあるかグループで探しました。「どの階にも必ずあったよ!」と、たくさんあることに驚いていました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

安心・安全のために

全国調査

学校だより

学年だより

保健室より

事務室より

各種お知らせ