大阪880万人訓練
11月5日(水)
「世界津波の日」である本日、大阪府で南海トラフ巨大地震を想定した大阪880万人訓練が実施されました。本校でも、これに合わせて、地震・津波の避難訓練を実施しました。 ◇ 屋外スピーカーからのお知らせを聞いた後、素早く机の下に隠れる1年生 ◇ 校長先生の話 災害は、いつ起こるかわかりません。緊急地震速報が鳴ってから、大きな揺れが来る10秒ほどの間に「何が起こったか?」「どこが1番安全か?」「どう動くか?」を自分で判断しなければなりません。訓練を通して自分の命を守る「自助力」を高めていきましょう。
給食試食会
10月31日(金)
◇ 栄養教諭から、「大阪市の学校給食」や「食に関する栄養指導」について説明 ◇ 配膳準備→試食 〈本日の献立〉 ・鶏肉のカレー風味焼き ・スープ煮 ・野菜のソテー ・コッペパン ・牛乳 ◇ 1年生の教室へ給食参観
4年 秋の遠足「海遊館」
10月31日(金)
雨天の中、「海遊館」に行きました。海遊館では楽しそうに様々な種類の魚たちを見ました。 海遊館アカデミーでは、ジンベエザメの生態について、たくさんのことを学びました。
劇鑑賞
10月30日(木)
劇団KIO「マグナとふしぎの少女」 ミュージカル×CG×アクロバット×お笑い×子どもたちも参加の楽しいお芝居でした。
6年「お薬講座」
10月30日(木)
学校薬剤師の塩田先生から、 1.薬の正しい使い方(水やぬるま湯で飲む/回数や量を守るなど) 2.薬物乱用と防止 について教えていただきました。
|