本日は通常通り登校してください。

10月1日(水)おひさんの会(3年)

今日は3年生がおひさんの日です。

読み手の方の熱が子どもたちに伝わっているのがよくわかります。子どもたちが読み手の方と一緒になって読んでいるクラスもありました。そういう仕掛けの本だったのでしょうか。とても盛り上がっていました。

読み手の方の中には、読み聞かせが終わると、すぐにお仕事に向かわれた方もおられました。

いつもありがとうございます!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日(火)児童朝会

昨日の児童朝会の様子を紹介します。

はじめに表彰の紹介です。
卓球の全国大会で3位の表彰をされた1年生です。
おめでとうございます!

校長先生からは、運動会についてのお話がありました。
「日頃から様々なスポーツをしているみなさんは、それぞれの鍛えた力をこの運動会で存分に発揮してください。応援しています。また、ダンスや走ることが得意ではない人もたくさんいると思います。私もそうですが大丈夫です。みなさんのおうちの方は、みなさんが友だちと楽しく体を動かすことや、一生懸命に頑張っている姿を楽しみにされていると思います。もし、けがや体調不良で応援しかできなくても、応援も大切な運動会の役割です。いろいろな友だちと励まし合いながらみんなですてきな運動会にしましょう!」

校長先生のお話のあと、協力委員のみなさんからのお知らせと看護当番の先生から月目標のお知らせがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月18日(木)ハグミュージアム 稲刈り体験(5年)

前後しますが昨日お知らせしました脱穀前の稲刈りの様子のページをお知らせします。

ハグミュージアム屋上での稲刈りの様子です。

今年は豊作というのが稲を見るとよくわかりますね。

ビルの屋上とは思えない美しい風景です。

黄金に輝く稲穂の波です。「実りの秋」そのものですね!

ハグの担当のみなさま、野鳥対策をはじめ、田植えからここまでの様々なサポートありおがとうございました。

次回、「炊飯の会」は、1月16日(金)ハグミュージアムで実施する予定です。
担当者のみなさま、また、お世話になりますがよろしくお願いいたします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日(月)委員会活動

委員会活動の様子です。

上は環境委員会がポスターを作っている様子です。清掃についての啓発ポスターです。

中は掲示委員会が学校内の季節の掲示物を作っています。サンタさんでしょうか?

下は代表委員会が運動会のめあてについて学級からでてきた意見を出し合い、話し合っています。

今回は3つの委員会の活動の様子を紹介しました。今日の活動時間に、それぞれの委員会の6年生が卒業アルバムの写真を撮影しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日(月)ハグ稲作体験(5年)2

後半のグループの様子です。

今回脱穀した籾は約30kg。今年は豊作とのことです。

田植えから、生き物観察、収穫をこれまで行い、今回、脱穀を体験させていただきました。

農家の方のご協力を得てこの後精米を行い、1月にはハグミュージアムにてご飯の試食会を行う予定です。

今年も5年生が貴重な体験をさせていただきました。ハグミュージアムのみなさま、様々なサポートをいただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/2 下校時刻変更(14:35下校)
10/3 読み聞かせ(4年)
10/6 運動会実行委員会(6時間目)下校時刻変更 実行委員会以外の4・5年(14:35下校)