本日は通常通り登校してください。

9月3日(水)休み時間の様子

休み時間にバスケットボールで遊んでいる人がいます。
ゲーム形式で攻守を交代しながら楽しくプレーしています。3つのゴールでそれぞれゲームをしていました。

講堂では昨日ピアノで表彰された4年生のお友だちが、クラスのみなさんにピアノ演奏を披露してくれました。演奏の後に「音がたくさんあって、なめらかで音がきれいに響いていたよ」と聴いていたお友だちが感想を伝えてくれました。ステキな音が講堂に響いていました!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日(火)児童朝会(4〜6年)

画像1 画像1
今週の児童朝会は講堂です。4〜6年生が集まりました。
(1〜3年生は来週同じ内容を行います)

はじめに表彰された児童の紹介です。

ピアノコンテストに出場した4年生が地区予選で優秀賞に輝き、本選に進み入選を受賞しました。校長先生が表彰状の内容を紹介しました。大きな拍手が響きました。たくさんの練習を積み重ねての見事な受賞、本当におめでとうございます!

表彰の後は、日吉小学校合唱団の歌声を鑑賞しました。先日の大阪府合唱コンクールでの2曲です。その時の様子は下の画像です。

日吉の子どもたちの明るくのびのびとした姿が豊かな歌声となって表現されていました。歌い終わると講堂いっぱいに拍手が響き渡りました。「これからもコンクールに向けてがんばります!」とメンバーが決意を発表すると応援の拍手が送られました。

9月2日(火)授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生と4年生の授業の様子です。

1枚目は1年生の国語科の学習の様子です。数え方をクイズ形式で学んでいます。2枚目は、ひまわりの絵を描いている1年生の様子です。葉を描く際に気を付けることを聴いている聴いているところです。

3枚目は運動会で使用するミニフラッグにオリジナルのミャクミャクのイラストを描いているところです。完成が楽しみです!

9月1日(月)学校保健委員会

6時間目の委員会活動の時間に保護者の方をお招きし学校保健委員会を開催しました。

今回は飲み物の糖分を測定器で計測し、実際に何グラムの糖分が含まれているかグループごとに調べました。

オレンジジュース、コーラやCCレモンなどの炭酸飲料、スポーツドリンク、お茶などがそれぞれ紙コップに入っています。実際に測定してみると予想と違う結果が出ているグループもありました。

「実験が終わったら飲んでもいいですか?」という質問が出ていましたが、残念ながら今回は飲めませんでした。分かっているけど聞いてみたそうです。

途中、正しい水分補給について校医先生にインタビューした際の動画を視聴し、飲み物について分かったことや、正しい水分補給についてみんなでまとめました。

各グループには保健委員の保護者の方が一名入ってくださり、サポートをしてくださいました。ありがとうございました。

次の委員会活動の際に学校保健委員会の続きの取り組みをし、後日、児童集会の折に全校児童に向けて発表をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/8 クラブ 発育測定(1年)
9/9 発育測定(1年)
9/11 幼小合同避難訓練予備日
9/12 非行防止教室(5年)