9月9日(火)児童朝会 1
今日の児童朝会は先週の高学年に続き、1〜3年生が講堂に集まりました。
はじめに表彰の紹介です。 ピアノコンテストで入選を果たした4年生と卓球の大会(全農杯2025全日本卓球選手権)でバンビ男子の部で3位を獲得した2年生です。そして、全日本合唱コンクール大阪大会での金賞(全日本出場)とNHK全国学校音楽コンクール近畿ブロック大会で銅賞を受賞した合唱団のみなさんです。 (近畿ブロック大会の様子は、令和7年10月4日(土)午後2時からEテレで放送予定です。※NHKホームページ https://www.event.nhk.or.jp/e-portal/detail.htm...) 表彰の紹介のあと、合唱団のみなさんに歌声を披露してもらいました。 見守り隊のみなさん、読み聞かせのおひさんのみなさんをはじめ、日頃お世話になっている地域の方にお越しいただきました。 「きれいな歌声だったよ!」と終わってから声をかけていただきました。お忙しいところ足を運んでいただきありがとうございました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月9日(火)児童朝会 2
こちらは合唱団の表彰紹介の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 9月7日(日)NHK学校音楽コンクールに出場!![]() ![]() 結果は各府県代表8校中4位の銅賞を受賞しました! おめでとうございます!! 初のNコン全国大会出場は叶いませんでしたが、子どもたちは舞台でも歌を楽しみながら日吉の子どもらしくのびのびと実力を発揮することができました。 11月9日の全日本合唱コンクール全国大会、また、それまでにオータムフェスタや区民センターまつりなど秋の行事の出演予定がありますが、合唱団のみなさんのすてきな歌声を楽しみにしています。 9月5日(金)PTA 標準服リユース会
今日はPTA主催の、夏と冬に行われる「標準服リユース会」の日です。
会場前の廊下には開始の1時間前から行列ができるほど人気の取り組みです。 机の上には標準服が種類ごとにサイズに分かれ、ところ狭しと並べられています。持ち帰られた標準服は次の児童が使用します。 長年継続して取り組んでいるこの「標準服リユース会」。この「リユース」は「繰り返し使うこと」を意味します。 SDGsの目標12「つくる責任 つかう責任」には、3R(リデュース、リユース、リサイクル)の実践を促す内容が含まれています。PTAの取り組み「標準服リユース会」が、環境への負荷を減らし、持続可能な社会を目指す取り組みにつながっているということです! PTAの担当の皆様 お疲れさまでした! ![]() ![]() 9月5日(金)スクールアドバイザーによる授業観察
大阪総合教育センターよりスクールアドバイザーが来校しました。
今日は6年2組と6年5組の日です。 道徳科の授業です。題材は「自由行動」です。修学旅行の班活動を行うにあたり、一人一人が楽しむためにどのように班活動を計画すればいいのか意見を出し合いました。 ![]() ![]() |
|