本日は通常通り登校してください。

8月28日(木)休み時間の運動場

今日の15分休みの様子です。

運動場は高学年が使用する日です。

探偵ごっこやドッジボール、バスケットボールなど、クラス遊びをしている人たちもいます。

担任の先生方も一緒になって追いかけあいをしている様子も見られました。先生方の走るスピード思っているより速かったですよ。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月27日(水)双方向通信 2

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、昨日に続き4年生の双方向通信テストの日です。

教室の先生の端末と子どもたちの端末をつなぎ、双方向で通信を行います。今日は「漢字ビンゴ」を行いました。

右の画像は、理科室でいきいきやブラスバンド、合唱団の子どもたちが通信テストを行っている様子です。

今日接続がうまくいかなかった端末については、明日以降で学級で確認を行います。

保護者のみなさまにはご協力ありがとうございました。

8月26日(火)宇宙アサガオの花が咲きました!

画像1 画像1 画像2 画像2
JAXA種子島宇宙センターで育てられたアサガオの種を、当時、宇宙飛行士の山崎直子さんが、スペースシャトルで宇宙にもっていき、地球を238周旅をして一緒に帰還しました。

その種が全国の各地方の学校にリレープロジェクトとして配布され、花を咲かせて子孫の種がその後も多くの学校に広がっています。大阪・関西万博でも紹介されたようです。

画像の白い花が宇宙アサガオです。正門の玄関から運動場に出てすぐ右に咲いています。機会がありましたらぜひご覧ください。

8月26日(火)双方向通信テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は5年生、6年生が双方向通信テストを行いました。

いきいき活動などで学校に残っている人は教室で行いました。

おうちに端末を持ち帰って通信テストを行っている人も多く、保護者の方にもご協力いただいて通信の確認をしている人も多かったようです。

全国の学校で家庭と教室をつないで双方向通信を推進するようになったのは、コロナ禍による学校の長期休業がきっかけになっています。

同じような学校休業になることは避けたいですが、万が一のために今回のようなテストは必要になりますね。

明日からも他の学年が続きますがよろしくお願いいたします。

8月25日(月)2学期始業式 3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
左と中の画像は大阪市児童水泳記録会で表彰されたみなさんです。

おめでとうございます!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/2 下校時刻変更(14:35下校)
10/3 読み聞かせ(4年)
10/6 運動会実行委員会(6時間目)下校時刻変更 実行委員会以外の4・5年(14:35下校)