本日は通常通り登校してください。

8月25日(月)2学期始業式 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
始業式で表彰の紹介をされたみなさん「ハイ、チーズ!」

左の画像はNHK全国学校音楽コンクール大阪府コンクールで表彰された合唱団の代表二人と大阪市児童絵画展で表彰された二人です。中と右の画像が大阪市児童水泳記録会で表彰されたみなさんです。

おめでとうございます!

8月25日(月)2学期始業式 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ2学期がスタートしました。

地域の見守り隊のみなさんが登校時にそれぞれの場所に立ってくださっていました。2学期もどうかよろしくお願いします!

始業式は暑さ対策のため各学級のテレビにteamsで校長室とつないで行いました。

はじめに、夏休みに表彰された児童の紹介をしました。「大阪市児童絵画展の表彰」「大阪市児童水泳記録会」「NHK全国学校音楽コンクール大阪府コンクール」の3部門です。
 
次に校長先生のお話です。1学期末に卒業生から届いた80年前に撮影された写真(学童疎開時)を紹介し、当時日吉小学校5年生だった(旧姓)和田悦子さんからのお手紙をもとにお話がありました。

続いて転入生の紹介があり、4名の転入があり新しい友だちが増えました。順番に自己紹介をしました。教室では新しいお友だちと一緒に、自己紹介クイズをしている学級もありました。

最後に生活指導の先生から、2学期の学校でのすごし方についてお話がありました(1番上の画像です。転入生と表彰児童が一部写っています。)。始業式の後の休み時間には、運動場で友だちと元気よく遊ぶ様子が見られました。


8月21日(木)ひまわりの種とセミの標本

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習園で育てたひまわりの種を花ごとに集めました。

これは、種を子どもたちが植えて育てたものです。

1学期の学校HPにも咲いている様子を掲載していましたが、あらためて見ますとすごい数ですね。

種の色や種の量も花によって違いますね。

根の写真を見てみると太さが違います。種が一番たくさんとれた写真(左上)の根は、やはり一番太いもの(手前)だそうです。

下の画像はセミの標本です。これも運動場で採れたセミを標本にしたものです。

2学期の授業での資料として活用する予定です。

ひと足早く紹介させていただきました。

8月21日(木)日吉ブラスバンドクラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の練習は特別ゲストが登場しました!

なんと、音楽大学でトランペットを専攻されているバリバリのトランぺッターです!

子どもたちからすると8つ程しか年が変わらない「お姉ちゃん」くらいの感覚です。

全体での自己紹介のあと、早速、天空の城ラピュタの「ハトと少年」のソロを演奏してくださいました。

金ピカの輝かしい音が多目的室に響き渡ります。ブラスバンドクラブのみんなの瞳も輝いていました。

トランペットのレッスンでは呼吸法や姿勢について楽しく教えていただき、あっという間のひと時となりました。

なんと、これからも時々教えに来ていただけるとのことです!

ありがとうございました!

8月20日(水)高台納涼盆踊り大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日は高台連合の盆踊り大会が南堀江公園で開催されました。

踊り手のみなさんはすてきな浴衣姿で、踊りの呼吸もぴったりでした。

会場内は様々な夜店が並び、高台連合を中心に、各連合町会をはじめ各団体のみなさまが運営をされています。

日吉小学校の子どもたちも多数参加しており、見かけたときに手を振ってくれる子もたくさんいました。お祭りを存分に楽しんでいるようでした。

すてきな行事を開催していただきありがとうございました!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/2 下校時刻変更(14:35下校)
10/3 読み聞かせ(4年)
10/6 運動会実行委員会(6時間目)下校時刻変更 実行委員会以外の4・5年(14:35下校)