保小交流1年 2月4日(火)
今日は、保育園の子どもたちと1年生が『交流会』を開きました。
4時間目に交流会を開き、給食を準備して食べるところまで見学しました。 日吉小のクイズをしたり、ジャンケン列車をしたりして楽しみました。 最後は、1年生の子どもたちが折り紙で作ったメダルをプレゼントし、歌を歌って終わりました。 1時間ほどの交流会でしたが、1年生の子どもたちが司会や進行をして、とても頼もしく見えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の全校朝会は・・ 2月4日(火)
とっても盛りだくさんの朝会でした!
まずは、賞状の紹介です。 ・ブラスバンドクラブが、先日行われた『ウィンターフェスティバル』に参加したもの ・夏休みに募集のあった『防火図画』で入選したもの の2点の賞状を紹介して、手渡しました。 続いて、委員会での報告が3点 ・赤い羽根募金の報告(協力委員会) ・「すっきりおそうじ」のお知らせ(環境委員会) ・フラワーマップの紹介(栽培委員会) 高学年を中心としたいろいろな委員会が、活動を発表してくれました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年昔遊び 2月3日(月)
今日は、「大阪区民カレッジ」の皆さんに来ていただき、1年生の子どもたちに『昔遊び』を教えていただきました。
押していただきた遊びは ・ストロートンボ(ストローと牛乳パックで作った竹とんぼ) ・びゅんびゅんごま(材料は、牛乳パックとタコ糸です) です。 私も子どものころは、牛乳のキャップで作って遊んでいたので、懐かしかったです。 子どもたちが、カレッジの皆さんに作り方と遊び方を教えてもらい、一生懸命に回そうとしていました。 コツをつかむまでは難しいですが、できるようになると、とても楽しく遊んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 版画を彩ろう!(3年)
3年生は、図工の時間に「版画」をしています。
そのできた版画の回りに、クレパスや絵具で色付けをしていました。 色付けすると、また版画だけの作品ではなく、華やかな感じがします。 どんな作品に仕上がるか、楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年おひさん 2月3日(月)
3学期も、読み聞かせサークル『おひさん』の活動が、始まっています。
今日は2年生の教室で、絵本で読んでいただきました。 季節柄、オニのお話や巻きずしのお話もありました。 どんなお話でも、子どもたちは、本を読んでもらえることは大好きです。 今日も、楽しそうに聞き入っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|