6月3日(火)研究授業・討議会 1

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日の5時間目は4年1組で研究授業を行い、6時間目から放課後に研究討議会を行いました。

 今年度の本校の研究教科は国語科です。研究主題は「自らの考え方を大切に、豊かな心を育てる〜読みを深めることを意識して豊かな言葉で表現できる子どもの育成〜」と設定しています。

 今回の教材は説明文「ヤドカリとイソギンチャク」です。

 授業では子どもたちが、ワクワクした表情で積極的に発言していました。教室いっぱいに教職員が集まり、授業の観察を行いました。

奨学生募集のお知らせ

公益財団法人進藤記念財団より奨学生募集の案内が届いております。
興味がある方は、URLをクリックしていただき、チラシをご覧ください進藤記念財団奨学生募集のお知らせ

6月3日(火)児童朝会 2

画像1 画像1
 校長先生のお話の後は、表彰の紹介がありました。

 卓球の大会と剣道の大会で活躍したみなさんです。

 おめでとうございます!

 表彰状やメダルを紹介させていただきました。

 日吉小学校には、他にも、勉強やスポーツ、芸術などで頑張っている人がたくさんいます。

 みなさんの頑張りにエールを送ります!

 
 

6月3日(火)児童朝会 1

画像1 画像1
 今日の児童朝会は、まず、校長先生からお話がありました。

 地域の方からお聞きした「日吉小学校の歴史について」のお話です。

 戦中に空襲で焼失した日吉小学校の校舎を再建する際に、当時、幸町の材木商の方々が、私財を投げうち、建築資材である材木を学校再建に使ってほしいと寄贈され、そのおかげで校舎の再建が実現したというお話です。

 そうした学校の歴史が、今の校区に反映されているとのことでした。

 地域の方々の日吉小学校への温かいお気持ちは、今も脈々と引き継がれています。 

6月3日(火)あいさつ週間(児童会)

 今日からあいさつ週間がはじまりました。

 児童会の協力委員のみなさんがかわいいお手製のメガホンを持って元気よくあいさつをしています。

 「おはようございま〜す!」元気な声が響きます。

 あいさつは心をつなぐ「あったか言葉」の第1歩です。

 協力委員のみなさんよろしくお願いします!
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31