4月24日 委員会活動のめあての発表2(協力委員会)
続いて協力委員会です。
上は協力委員会のポスターです。 下は発表の様子です。 協力委員会のみなさん1年間よろしくお願いします! ![]() ![]() ![]() ![]() 4月24日 委員会活動のめあての発表1(代表委員会)
今日の児童集会では各委員会から1年間の活動のめあての発表がありました。
はじめに担当の先生から委員会活動についての説明があり、そのあと、各委員会の代表が、めあてとともに抱負を述べていました。 全校児童の前で話すのは初めての人もいましたが、緊張しながらもそれぞれ立派に発表をしていました。 1番上の画像は初めの全体指導の様子です。 2番目は代表委員会のポスターです。 3番目は発表の様子です。 代表委員会のみなさん1年間よろしくお願いします! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月 学習参観 授業内容![]() ![]() ![]() ![]() 【時程】 1〜3年生 5時間目(13:50〜14:35・懇談会14:45〜) 4〜6年生 6時間目(14:45〜15:30・懇談会15:30〜) ※ 6年生 自然体験学習説明会 (16:25〜 講堂) 子どもたちが新しいクラスになって、初めての参観です。ぜひご覧ください。なお、学習の妨げとなりますので、スマートフォンやビデオ、カメラでの撮影は禁止といたします。ご理解とご協力をお願いいたします。 ※自転車での来校はお控えください。また、日吉公園も駐輪場ではございませんので、ご理解とご協力をお願いいたします。 にっしーパトロール隊!! 4月22日(火)![]() ![]() 『にっしーパトロール隊』とは、西区役所の地域支援課が組織していて、交通安全など子どもたちの見守り活動をしていただいています。 4月21日(月)すくすくウォッチ(5・6年生)![]() ![]() ![]() ![]() テストの教科は、「国語」、「算数」、「理科」がそれぞれ20分ずつと、「わくわく問題」という教科横断型問題が40分という構成になっています。 児童アンケートについては、各児童が自分の学習者用端末を使用し、オンラインで20分間回答を入力します。 左の写真は6年生、右は5年生のテストの様子です。 みんな集中して取り組んでいました。 |