9月18日(木)修学旅行 3
伊勢神宮とおかげ横丁の見学に行きました。樹齢千年を超えている杉の木が至る所に高々とそびえ立っていました。
おかげ横丁でお土産を買った人が多く、見学の後はお土産報告会をしているバスもあったようです。 「いつもけんかしてる妹におわびの気持ちでミカンのお土産を買いました。」「習い事の先生とママにお土産を買いました。」「活動班でおそろいのグッズを記念に買いました。」「おみくじを買ったら大吉だったのでうれしかった」「伊勢海老のせんべいを妹に買いました。」「お母さんとお父さんにに伊勢海老のおせんべいのお土産を買いました。早く帰って食べたいです。」「お姉ちゃん用にハンカチを買いました」「トラが好きなお母さんにトラ模様のお土産を買いました」などなど報告会は止まりませんでした。安く買えた報告があると「お得やん!」という声があがっていました。中には「お土産は鳥羽水族館で買うのでここでは買っていません。」という人や、「家族全員にお土産を買って残り10円ですが悔いはありません!」と宣言している人もいましたよ。 みんなで班活動を楽しんでいます!
9月18日(木)修学旅行 2
バスの中ではバスレクが続いています。
付添いの先生クイズやイントロクイズ、修学旅行クイズ、夏休みクイズ、鼻歌クイズなどなど、工夫をこらしたバスレクでみんなを盛り上げてくれています。それぞれのバスで名MCが誕生しているようです! 伊賀サービスエリアで予定通り休憩し、伊勢神宮に向かっています。
9月18日(木)修学旅行 1
6年生は今日から1泊2日で修学旅行へ出発します!
行先は伊勢神宮・鳥羽水族館。志摩スペイン村です。 朝7時に集合し出発式を行いました。 セレモニー係のみなさんがミニコントや自作の歌を交えて盛り上げながら進行をしてくれました。はじめに、修学旅行のめあてを全員で声をそろえて確認しました。係のみなさんのおかげで、すてきな出発式となりました。 6年間の学びの集大成となる修学旅行です。付添いの教職員が力を合わせて子どもたちの頑張りをサポートしたいと思います。 保護者のみなさま、早朝よりご準備やお見送りをいただきありがとうございました。
9月17日(水)「おひさん」絵本の読み聞かせ
今日の朝の時間は、「おひさん」のみなさんによる読み聞かせの会の日です。
1年生と2年生の1組2組の教室に来ていただきました。 「今日はどんなお話かな?」みんな興味を持って見つめています。 一番下の画像は、今日読み聞かせをしていただいた絵本です。 左下の絵本はアンパンマンの「やなせたかしさん」作の絵本ですね! 50年ほど前、私が子どものころに家にありました。とても思い出深い本です。 「おひさん」のみなさま、今日も暑い中ありがとうございました!
9月16日(火)児童朝会 2
児童朝会の際に表彰と活躍の紹介をしました。
日吉小学校合唱団のみなさんと、日吉校下子ども会ソフトボールのみなさんです。 合唱団のみなさんは、先週低学年の朝会の際に紹介をしましたが、高学年のみなさんには、まだ紹介ができていませんでしたので、あらためて2つのコンクールの結果について紹介をさせていただきました。 続いて日吉校下子ども会ソフトボールのみなさんの活躍の紹介です。14日の日曜日に出場した、西区子ども会親善ソフトボール大会と15日に行われたサンダース杯の6年女子大会、4年生以下のリーグ戦について紹介をさせていただきました。 6年生のみなさんに代表して出演してもらい、インタビューを受けてもらいました。「次の大会に向けて頑張ります!」とキャプテンから力強いコメントがありました!
|
|
|||||||||