7月14日(月)林間学習(5年生)10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
キャンプファイヤーが雨天により明日に延期となりました。

その代わりのプログラムとして、体育館で室内オリンピックを全員で行いました。

はじめにキャンプファイヤーで歌う歌を練習してから、オリンピックの種目に見立てたプログラムで楽しみました。

写真は2種目目の「やり投げ(紙飛行機飛ばし)」です。

「頑張れ〜!」「やった〜!」

各種目、大変な盛り上がりを見せてくれました。

1日目の活動は以上となります。

この後、ひとりひとりが1日目の振り返り、班長会を行います。

林間学習1日目のHPのUPは以上となります。

明日も活動の様子をお知らせします。

7月14日(月)林間学習(5年生)9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お風呂の後は夜ごはんです。

部屋班ごとにテーブルに座り、食事係の合図で

「いただきます!」

7月14日(月)林間学習(5年生)8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
魚つかみの後は炭火でニジマスの塩焼きです。

魚つかみの時には「こわい!こわい!」と言っていた人が「美味しい!」とムシャムシャ食べている人もいましたよ。

7月14日(月)林間学習(5年生)7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
魚つかみと沢登りです。

学年を2グループに分けて、交互に活動しました。

魚はニジマスです。

渓流の低い水温でしか生きられない魚です。

ひとり一匹つかまえました。

7月14日(月)林間学習(5年生)6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後からのトレジャーハンター(高原めぐり)を変更して、3日目に予定していた焼き板磨きの作業をすることになりました。

焼き板作りのセレモニー担当が司会をして、宿の方の説明を聞きました。

朝の出発式からこれまで、司会やあいさつ担当のみなさんは原稿をしっかりと覚えて練習をして本番に臨んでいます。

この焼き板は杉の木を使っています。そのままの生木だと20年くらい使えるそうですが、焼き板にすると5倍くらいの約100年は使えるようになるそうです。

焼き板が2枚並んでいる画像は、右が磨き終わった焼き板です。

3日目には、これに色付けをして完成させます。
今から楽しみです!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
8/7 にがりまき 運動場使用禁止