10月23日(木)目の愛護デー
今月10月10日は「目の愛護デー」でした。
保健室の前には目の役割や、ビジョントレーニングの記事が掲示されています。 ビジョントレーニング、意外と難しかったです! お寄りの際にはぜひお試しください。
10月23日(木)児童集会(ベストフレンド班活動)
今日の児童集会はベストフレンド班活動です。
古今東西ゲームです。お題を「食べ物」や「動物」、「アニメ」「スポーツ」などなど、「トントン ○○!」→「トントン△△」…と手拍子を全員で合わせながら順に答えていきます。 みんなで楽しくできるように6年生の班長さんが、優しく声をかけながら進めている様子が見られました。子どもたちの表情もお届けしたいのですがアップでお知らせできないのが残念です。
10月22日(水)心の劇場(6年生)
今日は午後からオリックス劇場で劇団四季による心の劇場を鑑賞しました。
本格的なミュージカルです。迫力のある歌声とダンスと演技にどんどん引き込まれます。 練習に練習を重ねた演者の方々の姿を見ていると、それだけでこみあげてくるものがありました。 会場の様子を撮影することはできませんでしたので、パンフレットのみ紹介させていただきます。
10月22日(水)食品ロスを考える月間
10月は食品ロスを考える月間です。
先週の16日は世界食糧デーでした。職員室前1階廊下の掲示板には食品ロスに関する資料が掲示されています。 全校の給食残食量が掲示されています。仮に1クラス1キログラムの残食として31学級なので31キログラムの残食になります。10キログラムのお米3つ分より重いと考えると学校全体でかなりの量になりますね。みんなで日々意識をしていきたいと思います。
10月22日(水)図書の時間のひとコマ
図書室をのぞいてみると、1年生の図書の時間でした。
自分で選んだ本を席に座って読んでいる人が半分くらい。担任の先生に紙芝居を読んでもらっているのを聴いている人が半分くらいです。 図書館司書の方もサポートしていただいて、それぞれが自分の好みで本に親しんでいます。ステキな時間ですね。
|
|
|||||||||