遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

いいとこ見つけ強調週間が始まりました!

画像1 画像1
今日から2月7日までの2週間、「いいとこ見つけ強調週間」が始まりました。
友だちやたてわり班のメンバーのいいところをたくさん見つけ、それを「あったカード」に書く取り組みです。あったカードとは、誰かのいいところを見つけてそれを書くカードです。校長室の前には、大きなあったかポストも設置されました。いいところをたくさん見つけて、あったかポストをカードでいっぱいにしてほしいと思います。

1月20日(月)全校朝会「いじめを考える日講話」

画像1 画像1
今日の朝会で、校長先生からいじめについて考える日の講話がありました。
相手に対して嫌な思いをさせてしまうと、相手の心にずっと残ります。自分が気づかないうちに相手が嫌だと思ってしまうこともあります。そういうときは、すぐに「ごめんなさい」と謝ることが大切です。一人ひとりが安心して過ごせる学校になるように、周りの人を大切にできるような言葉がけや行動をしていきましょう。また、もし何か困ったことがあったら、自分だけでかかえるのではなく、誰かにすぐに相談しましょう。
今週は、各クラスでいじめに考える日の取り組みが行われます。随時ホームページもアップしていく予定です。

【6年生】算数科 マテマランドを探検しよう

 算数科の学習では、これまでに学習してきた知識や技能を活用しながら、思考力をはたらかせ、様々な算数の問題に取り組んでいます。今回は「タングラム」という正方形を7つの図形に分けたパズルに挑戦しました。
 自分の学びたい問題を選択し、自力で解決を図る児童もいれば、友だちと協力しながら取り組んでいる児童もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 3校交流会

画像1 画像1
九条東小学校は令和10年度末に閉校し、子どもたちは九条北小学校か九条南小学校に通う予定になっています。その統合に向けて3校の交流行事を充実させるため、区役所がインストラクターの方に講師をお願いし、身体を動かして交流する場を設けることになりました。
今日は3小の1年生が九条東小学校に集まり、ジャンケン大会やグループ作りのゲーム、ボールを回していくゲーム、玉入れなどを楽しみました。幼稚園や保育園で一緒だった友だちとの再会の場面があり、新しい友だちと会話を交わす場面もあり、充実した一日となりました。

1/17の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、筑前煮、ツナとキャベツのごまいため、黒豆の煮もの、牛乳です。
筑前煮は、子どもたちには意外な人気メニュー。根菜をしっかりも摂ることができます。今日も美味しくいただきます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/17 全校朝会 中央図書館おはなし会※全学年実施 クラブ活動(最終) PTA図書開放
2/18 パワーアップDAY C-NET 幼小交流会(九条・福音幼稚園)
2/19 学習参観(4・5年)・学年集会(6年) 学級懇談会 PTA図書開放
2/20 児童集会 登校班班長会議 よおよもお話会 薬の正しい使い方講座(6年)
2/21 社会見学【くらしの今昔館】(3年)※弁当なし SC従事日

お知らせ

学校だより

校区交通安全マップ

全国学力・学習状況調査

学校いじめ防止基本方針

学校協議会