2年生 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
説明文「ビーバーの大工事」の学習で、段落を3つのまとまりに分けるにはどこで話題が変わっているのか話し合いながら考えました。

10月1日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の給食は「ごはん、鶏肉のゆず塩焼き、ソーキ汁、ツナ大豆そぼろ、牛乳」でした。
ソーキ汁の豚ばら肉は、先にゆでて余分なあぶらを落としています。だし、切りこんぶ、豚肉のうま味でおいしく仕上がりました。そぼろには粒状の大豆が入っていましたが、ツナも入っていたので食べやすかったようです。

9月26、29、30日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 26日の給食は「ごはん、一口がんもとさといものみそ煮、牛肉と野菜のいためもの、みたらしだんご、牛乳」でした。月見の行事献立でした。(写真はありません)
 29日は「ごはん、マーボーなす、ツナと野菜のいためもの、焼きさつまいもの甘みつかけ、牛乳」でした。マーボーなすはごはんがすすみました!
 今日は「ミニコッペパン、オイスターソース焼きそば、もやしの中華あえ、ぶどう(巨峰)、牛乳」でした。オイスターソースとテンメンジャンのうまみで、焼きそばは大好評でした。

4年生 社会見学

画像1 画像1 画像2 画像2
社会見学で大阪市立科学館と中之島美術館を訪れました。
秋晴れの中、科学と芸術の世界をたっぷりと体験してきました。

5年生 算数

画像1 画像1 画像2 画像2
「平均」の学習で、1日当たりのたまごの使用量を計算するとき、たまごを使わなかった日の扱いや、答えが小数になった時の考え方について学習しました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/26 1年生4時間目まで
11/27 クラブ活動(2学期最後)
11/28 五校園音楽交流会