遅刻・欠席の連絡はミマモルメをご活用ください。

9/18 プール納め1年・3年・6年・分校

今日で全学年のプール水泳が終了しました。
好天に恵まれ、どの学年も予定通りに学習ができました。
5年生までの子ども達は、明治小学校のプールとはしばらくお別れです。
そして6年生は最後のプール水泳となりました。
小学校でのプール水泳の授業が、よい思い出になってくれるとありがたいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/18 教育実習生の公開授業

教育実習生の算数科の公開授業が4年1組で行われました。
実習が始まって3週間、子ども達と築いてきた関係を生かして、子ども達一人一人に目を配りながら丁寧に授業をされていました。ぜひ、素敵な先生になっていただきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

9/18 児童集会(ファミリー班)

今日はそれぞれの教室で6年生司会で児童集会を行いました。
各ファミリー班で、リーダーの6年生がみんなが楽しめるゲームを考え活動をしていました。
ジェスチャーゲームやじゃんけん列車、絵しりとり、だるまさんがころんだ等々、どの教室もみんなで楽しんでいる様子が見られました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/17 授業研究会(5年)

今日は、5年生の先生方を中心に全教員が参加して、授業研究会、教員研修を行いました。
5年1組では、算数科の「整数の性質」の学習が行われました。公倍数の見つけ方を考え、工夫して求めるという学習です。はじめはそれぞれの倍数を求めて、公倍数を求めていく方法で問題を解いていましたが、もっとかんたんに見つける方法はないかと友だちと考えを共有しながら課題に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/17 プール納め2年・4年・5年

2年・4年・5年は、今日がプール納めでした。
各学年で設定された目標は達成できたでしょうか。
今年は、いつもより期間が長く、中止の日も少なかったので、プール水泳で上達できた子がたくさんいました。
2年生・4年生・5年生のみなさんは、学校のプールとは1年間お別れです。
また来年成長した姿でお会いしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
今月予定
9/19 主に選択制に関わる学校説明会・学校公開(13:20-) 学習参観(13:50-)(*懇談はありません) プール納め<6年生>または9/16【下校時刻⇒1〜6年:14:35以降】
9/22 町たんけん2回目<2年生>【下校時刻⇒1〜3年:14:35以降4〜6年:15:30以降】
9/23 秋分の日
9/24 町たんけん2回目<2年生>*予備日【下校時刻⇒1〜6年:14:35以降】
9/25 【B校時】対話型鑑賞授業・大阪府立江之子島文化芸術創造センター<4年生>(お弁当不要・給食あり)、クラブ活動【下校時刻⇒1〜3年:14:15以降4〜6年:15:05以降】