遅刻・欠席の連絡はミマモルメをご活用ください。

6/19 朝顔成長中

1年生が種を蒔いた朝顔がすくすく成長中です。

暑さが厳しい1週間となっていますが、夏と間違えて、もう花が咲きそうな勢いです。

蔓が伸びてきているので、支柱を付けて準備万全です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/18 授業研究会(3年)

今年度より、午後に授業研究会、教員研修がある場合、当該学年以外は下校をします。
保護者の皆様、ご協力よろしくお願いいたします。

今日は、3年生の先生方を中心に全教員が参加して、授業研究会、教員研修を行いました。

3年1組では、算数科の「あまりのあるわり算」の学習が行われました。
立式して計算するだけはなく、題材を児童に身近な食材にしたり、登場する人物を明治小学校の先生にしたりと、子ども達が意欲的に学ぶことができる工夫をしていました。

また、自分の考えを友だちに伝えたり、みんなの前でデジタル機器を使って発表したりと、対話的な学びも、とても大切にしていました。

算数科の中ではもちろんですが、これからの日常生活の中でも活用できる力の育成を目指し、私たち教員も研修に励んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18 スポーツ測定実施中です。来週からは水泳学習。

水泳学習が来週から始まりますが、その前にスポーツ測定があります。

本当は先週に終える予定でしたが、雨天のため今週に延期していました。

最後の測定種目は、「ソフトボール投げ」です。

この日は4年生が測定をしていました。

来週からは、いよいよ水泳学習が始まります。

学校のプールも清掃を終えて新しい水が張られ、準備完了です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/18 ぶっくらぶさんによる読み聞かせ<2組>

今日は各学年2組で、ぶっくらぶさんによる読み聞かせが行われました。
2組も2回目の実施ということで、子ども達とぶっくらぶさんの読み手の方との関係も以前より深まってきている雰囲気でした。
朝から子ども達のために、読み聞かせをしていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17 給食室より

本日の給食は、
【いかてんぷら、フレッシュトマトのスープ煮、きゅうりのバジル風味サラダ】
でした。

フレッシュトマトのスープ煮ということで、今日はこの「フレッシュ」に秘密が。
初夏にぴったりのメニューですが、缶詰のトマトを使用しているのではなく、何と「生」のトマトを使用しています。まさに「フレッシュ」ですね。
そのまま食べてもおいしそうですが、給食は、食中毒予防の観点からも加熱処理をしなくてはいけません。
きゅうりのバジル風味サラダも加熱処理がされていますが、きゅうりらしい食感も残しつつ、絶妙の味付けで児童もおいしそうに食べていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
今月予定
8/11 山の日
8/12 学校閉庁日、夏季休業
8/13 学校閉庁日、夏季休業
8/14 学校閉庁日、夏季休業
8/15 学校閉庁日、夏季休業