9/22 まちたんけん 2年生
今日は2年生が班に分かれて「まちたんけん」に行きました。
地域の企業や団体、合計10か所の皆様に協力してもらい、学習先として受け入れていただきました。 子ども達のために、ご協力していただき、ありがとうございます。 立売堀1丁目にあるねじと工具で有名な企業様では、6人の子ども達を受け入れてもらい、職場を案内していただきました。子ども達も、質問にもすべて答えてもらって喜んでいました。200万種類のねじを取り扱っているとのことで、帰りの道ではいろいろば場所にあるねじを見つけながら学校へ戻りました。 靱本町2丁目にある交番では、警察官の方が本物のパトカーを交番に用意していただき、子ども達を迎え入れてくれました。本物の警察手帳をはじめ、装備している物を一つ一つ説明してもらい、実際に触ることもできました。パトカーも中身も説明していただきました。「仕事で一番重要な任務はなんですか?」の質問に、「地域の安全を守ることです。」と答えてくれ、子ども達も安心して学校に戻ることができました。 受け入れていただきました皆様、ありがとうございました。
9/22 児童朝会
今日は2週間ぶりの児童朝会でした。子ども達も、秋らしくなってきた風を感じての児童朝会です。
明治こども会のキックベースボールチームの表彰や実習生のあいさつがありました。
9/18 プール納め1年・3年・6年・分校
今日で全学年のプール水泳が終了しました。
好天に恵まれ、どの学年も予定通りに学習ができました。 5年生までの子ども達は、明治小学校のプールとはしばらくお別れです。 そして6年生は最後のプール水泳となりました。 小学校でのプール水泳の授業が、よい思い出になってくれるとありがたいです。
9/18 教育実習生の公開授業
教育実習生の算数科の公開授業が4年1組で行われました。
実習が始まって3週間、子ども達と築いてきた関係を生かして、子ども達一人一人に目を配りながら丁寧に授業をされていました。ぜひ、素敵な先生になっていただきたいと思います。
9/18 児童集会(ファミリー班)
今日はそれぞれの教室で6年生司会で児童集会を行いました。
各ファミリー班で、リーダーの6年生がみんなが楽しめるゲームを考え活動をしていました。 ジェスチャーゲームやじゃんけん列車、絵しりとり、だるまさんがころんだ等々、どの教室もみんなで楽しんでいる様子が見られました。
|
|
|||||||||||||||