遅刻・欠席の連絡はミマモルメをご活用ください。

6/1 運動会 その4

プログラム10番
【1年】個人走・まっすぐすすめ ピカピカたんけんたい
正面のゴールをめざし、心も体も一直線に、一生懸命走りました。どの児童も、ピカピカに輝いていました。

プログラム11番
【3年】つな引き・パワー
元気いっぱいの3年生が、タイトルの通り、溢れ出るパワーを発揮していました。大阪・関西万博のテーマソング「この地球の続きを」のワンフレーズ「こんにちはー」と歌っていた姿が印象に残りました。

プログラム12番
【5年】リレー・RUN!RUN!RUN!
バトンパスを中心に、練習から一生懸命頑張ってきました。勝っていても負けていても、全力で最後まで走りきることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/1 運動会 その3

プログラム5番
【3年】台風の目・フォーエバーぐるぐる
3人で力を合わせて、運動場を全力で駆け抜けました。回るだけでなく、ジャンプしてしゃがんで、全員の協力が必要な競技でした。

プログラム6番
【2年】個人走・びゅんびゅんダッシュ!
昨年は直線を走りましたが、成長した今年はトラックでの走りです。カーブが上手に曲がれるかが大切ということで練習を重ねてきました。

プログラム7番
【5年】ぼう引き・団結!ぼう引き合戦
どの棒を狙うのか、どうやって引っぱるのか、チームでの作成がとても大切な競技です。
力だけでなく、仲間との声かけや協力することにも重きをおいて、練習をしてきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/1 運動会 その2

プログラム4番
【3年】個人走・全力で駆け抜けろ!!
合言葉は、あきらめずに最後まで走りきること。どの児童も、最後まで思いきり走り抜けました。

プログラム5番
【1年】玉入れ・おたからさくさんゲットだぜ
初めての運動会、一生懸命投げる1年生もかわいいですが、踊る1年生もかわいいです。赤も白もがんばったので、接戦でした。

プログラム6番
【6年】リレー・ドラマティックリレー
走る順番を決めたり、バトンの受け渡しの練習をがんばってきました。最後のリレーは、高学年らしい迫力がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/1 運動会 その1

前日までは、天気があまりよくありませんでしたが、当日は快晴です。
運動会日和になりました。

開会式は、運営委員会の児童が司会をしました。
準備運動は、分校児童の担当です。
そして、応援団。みんなを盛り上げるために、放課後も残って練習しました。
みんな、役割を全うするすために、練習から一生懸命がんばりました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29 今日の給食

調理員さんから、今日も残食なしの完食のお知らせが届きました。
うれしい限りです。

今日のメニュー
【豚丼、きゅうりのかつお梅風味・白玉だんご(きな粉)】

ちなみに、豚丼の糸こんにゃくは、全部で10.5kgとのことです。
見たことがない量でびっくりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
今月予定
8/11 山の日
8/12 学校閉庁日、夏季休業
8/13 学校閉庁日、夏季休業
8/14 学校閉庁日、夏季休業
8/15 学校閉庁日、夏季休業