5/22 1・2年生「学校たんけん」
2年生が1年生を案内する「学校たんけん」を行いました。
2年生は今日までの日に、下見に行ったり練習をしたりと、たくさん準備をしてきました。 どのグループも、2年生が一生懸命案内していて、1年生も学校の知らない場所を知ることができて、どちらの学年にとっても有意義な時間になりました。 1年生は来年、案内する側になります。この1年間でたくさん勉強して、学校のことをたくさん学んでほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/22 今日は「ほけんチェック」
今日は、月末近くに毎月行われている、毎月1回の「ほけんチェック」の日です。
健康委員会の児童が各クラスに行き、・テッシュ・ハンカチ・つめ・歯磨き、のチェックをします。児童が健康な学校生活が送れるように、保護者の方もぜひ協力をお願いします。 各クラスの健康の数値があがれば、健康委員会から表彰されるそうなので、みんなで協力して、健康的な生活を送れるようにしましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/22 すくすく成長中
1年生が先日植えたアサガオの種から芽が出てきています。
一生懸命水やりをしたからですね。 まだ芽が出ていない鉢もありますが、焦らず気長に待ちましょう。 きっと芽は出ます。 ![]() ![]() 5/21 6年生社会見学<大阪府庁>その2
見学のあとは、ブランド戦略推進課の方が講師となり、「『なんでやろう?食品ロス』カードゲーム」をしました。
このゲームは、たこ焼きを作る過程で、どのような食品ロスが出るか、またその食品ロスをどのように解決するかを考えるゲームだそうです。 グループで相談し、みんなで考え、学びを深めました。 最後には、大阪府のマスコットキャラクター「もずやん」も登場しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/21 6年生社会見学<大阪府庁>その1
6年生が社会見学で大阪府庁に行きました。
府の庁舎や施設の見学と、府の施策や取組についての学習になります。 庁舎は大正15年に竣工したモダニズム建築のさきがけとなるデザインで、多くの映画のロケにも使われています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|