遅刻・欠席の連絡はミマモルメをご活用ください。

11/4 6年生 社会見学(ピースおおさか・大阪城フィールドワーク)その1

今日は、社会見学で大阪城公園に行きました。
まずは、公園内にある「ピースおおさか」に行きました。「ピースおおさか」は、大阪国際平和センターの愛称で、第二次世界大戦中の大阪空襲の犠牲者を追悼し、平和を祈念するための平和ミュージアムです。大阪空襲を中心とした戦争体験に関する資料の展示や情報発信を通じて、戦争の悲惨さと平和の尊さを次世代に伝え、平和を願う心を育むことを目的に作られました。
6年生の子ども達は、事前に学校で作った千羽鶴を「ピースおおさか」に寄贈しました。館内では、展示や写真、映像を見たり、平和の鐘を鳴らしたりして、改めて平和の大切さを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27 大阪府学生科学賞の表彰

大阪府学生科学賞に応募した児童の表彰を児童朝会で行いました。
科学技術の振興を図ることを目的として、府内の小学校、中学校、高等学校などに在籍する児童・生徒から募集された科学研究作品です。
自分の長所を生かし、挑戦する姿勢は、全校児童の模範になっています。
児童それぞれ、自分の長所を生かしてがんばってほしいです。
画像1 画像1

10/27 今日から学習発表会の練習が始まりました

今日から学習発表会の講堂での練習が始まりました。
各学年、分校が発表や劇、民舞などを行う予定です。
みんなで協力し、素敵な発表会にしてほしいと思います。

画像1 画像1

10/28 6年生 こころの劇場

6年生が、「こころの劇場」の観劇でオリックス劇場に行きました。
「こころの劇場」は、日本全国の子どもたちに演劇の感動を届けるプロジェクトで、子どもたちの心に、「生命の大切さ」「人を思いやる心」「信じあう喜び」など、生きていくうえで大切なことを舞台を通じて語りかけたいという趣旨のもと、劇団四季さんや賛同くださる企業様のご協力により実施されている活動です。

毎年必ず招待されるというわけにはいきませんが、今年は招待状が届き、劇団四季「王子と少年」を観劇をすることができました。劇団四季さんのプロの演技を目の当たりにし、この経験を間近に控えた学習発表会にもぜひ生かしていってほしいです。
画像1 画像1

10/31 5年生 非行防止教室

大阪府では非行の低年齢化を防ぐため、中学生になる前段階の小学校5年生を対象に、非行の重大さに対する理解や犯罪に巻き込まれないための行動を啓発するなど、少年サポートセンターの方が各学校に出向き、出前授業を行っています。

ペープサート(人形劇)を通して、犯罪や被害の防止について、5年生にわかりやすく教えていただきました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
今月予定
11/23 勤労感謝の日
11/24 振替休日
11/25 【下校時刻⇒1〜2年:14:35以降3〜6年:15:30以降】
11/26 教員による授業研究会(1年生)のため下校時刻が変更になっています。【下校時刻⇒1年以外:13:25以降、1年:14:35以降】
11/27 【B校時】クラブ活動、大阪市立中央図書館見学<2年>【下校時刻⇒1〜3年:14:15以降4〜6年:15:05以降】
11/28 社会見学<分校>、ほけんチェック、おはなし会<2・3年>、月曜日時間割の日(3年生は6hあります。)(5・6年の英語の授業はあります。)【下校時刻⇒1〜2年:14:35以降3〜6年:15:30以降】