遅刻・欠席の連絡はミマモルメをご活用ください。

4/18 服を畳むことのすばらしさ

保護者の皆様、月曜日に綺麗に洗濯された体操服や給食袋を持たせていただきありがとうございます。

2年生の教室を覗くと、一生懸命服を畳んでいる姿が。

担任の先生が服を畳むことの良さを説明されていました。

持ち帰るときも、服が畳まれていたら、保護者の方も喜ぶかもしれませんね。

ぜひ、いい習慣を身に付けてほしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

4/18 1年生、がんばっています

6年生のお手伝いも終わり、1年生が給食を運んでいます。

みんなで協力し、少し重い食管は先生が手伝って、がんばって教室まで運んでいます。

今日の給食は「豚肉とじゃがいもの煮物」でした。

和洋中、いろいろなおかずがあります。

和食もなかなかおいしいですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/18 学級写真撮影

今日は学級写真の撮影がありました。

1年生から順に6年生までの全学級で写真を撮りました。

プロのカメラマンさんが撮影してくださっています。

撮影した写真は、5月9日の学級参観・懇談会で教室に掲示しますので、是非ご覧ください。

販売用の封筒は後日お渡しさせていただきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

4/17 3年生理科 生き物探し

学校の植物や生き物を観察して、触ったり様子を見たりしました。

学校には意外にも、たくさんの生き物がいます。

生き物を発見し、子ども達は大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/17 はじめての委員会活動

5・6年生は今日から6時間授業です。

6時間目には、新年度初めての委員会活動が行われました。

それぞれの委員会に分かれ、委員長を決めたり、委員会の目標を決めたりしました。

委員会活動は、5・6年生の子どもたちを中心に、学校生活をより良くするために、分担して課題に取り組む活動です。

明治小学校のみんなのために、高学年の子ども達が学校をひっぱっていってくれています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
今月予定
8/11 山の日
8/12 学校閉庁日、夏季休業
8/13 学校閉庁日、夏季休業
8/14 学校閉庁日、夏季休業
8/15 学校閉庁日、夏季休業