遅刻・欠席の連絡はミマモルメをご活用ください。

6/16 フレッシュコンサートが開催されました

日本教育公務員弘済会大阪支部が主催する「フレッシュコンサート」が行われました。

日本教育公務員弘済会大阪支部の招待事業で見事当選し、大阪府下の当選した学校34校の中のトップバッターだそうです。

演奏する方々は、大阪芸術大学 エスパルク・サクソフォン・アンサンブルの皆様です。

演奏家の生演奏に触れ合う機会は、学校ではなかなかありません。とても貴重な体験でした。

「小さな世界」「楽器当てクイズ」「ライラック」「美女と野獣」「カルメン幻想曲」「情熱大陸」を演奏していただきました。
そして、子ども達から自然とアンコールの声が。

アンコールは「可愛いだけじゃだめですか?」の演奏があり、子ども達との見事な掛け合いで最後は大いに盛り上がりました。

子ども達のために、素敵な時間を作っていただいた方々に、感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12 給食室より その2

本日、6月12日の給食は、
【和風カレー丼・オクラの甘酢あえ・和なし缶】
でした。

気温が上昇するこの時期に、今日はぴったりのメニューです。

カレーライスもおいしいですが、和風カレーも食べやすくておいしいです。

そして、体にいいオクラ。

児童が食べやすいように甘酢和えになっています。

全校児童が食べるオクラの量はすごいですが、この量を丁寧にカットする調理員さんの技術もすごいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12 給食室より その1

アップロードが遅れましたが、5月30日の給食では「おこわ」がでました。

金時豆の中華おこわでしたが、食材の下準備から調理まで、すべて給食室内でおこなわれています。

普段はパンとごはんは別日ですが、今日は両方食べることのできる貴重な日でした。

【金時豆の中華おこわ・まる天と野菜のうま煮・パインアップル】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12 児童集会「先生もチャレンジしています」

今日の児童集会もファミリー班で行いました。
「先生チャレンジ企画」ということで、事前に児童から指名があった先生が児童の前でお題にチャレンジし、成功するかしないかをファミリー班で話し合うというゲームです。

1年生のS先生・・・リフティングを15回成功する。→〇
5年生のM先生・・・表示された写真のねこの種類を答えていく。→×(とても難しいです。)
養護教諭のO先生・・・集会委員会のフルネームを答える。→〇
教務主任のT先生・・・5秒以内に「めいじしょうがっこうの〇〇です。」とタイピングする。→ややアウトでしたが、優しい児童たちによってギリギリ〇
6年生のN先生・・・グランドピアノを一人で動かす→〇

成功してもしなくても、児童から温かい拍手が送られました。がんばったことを褒められることはとてもうれしいことだと、あらためて実感した先生方でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/11 3年生が300mに

3年生が社会見学であべのハルカス展望台に行きました。

3年生から始まっている社会科の学習では、自分たちがすんでいる市について勉強をします。大阪市で一番高い建物といえば、「あべのハルカス」ですね。

天気はあまりよくありませんでしたが、地上約300mにある展望台からは自分たちが住んでいる大阪市の様子がよくわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
今月予定
10/2 西区派遣インストラクター授業<2年><4年>、銀行出前授業<5年>、委員会活動【下校時刻⇒1〜4年:14:35以降5〜6年:15:30以降】
10/3 前期通知表配付日、6年生のみ給食後下校<6年>【下校時刻⇒1〜2年:14:35以降3〜5年:15:30以降6年:13:20頃】
10/6 車いす体験<3年>3・4h、放課後オンライン接続1日目【下校時刻⇒1〜3年:14:35以降4〜6年:15:30以降】
10/7 放課後オンライン接続2日目【下校時刻⇒1〜2年:14:35以降3〜6年:15:30以降】
10/8 ぶっくらぶさんによる読み聞かせ<分校>、分校との交流学習2回目(3h) 【下校時刻⇒1〜6年:14:35以降】