遅刻・欠席の連絡はミマモルメをご活用ください。

5/26 児童朝会

今日の児童朝会では、規律ある学校生活のお話をしていただきました。

朝の登校の様子を見ていると、帽子を被っていない児童が何人かいます。

帽子を被ることで、明治小学校の児童とすぐに分かる、事故の防止、熱中症予防など、メリットがたくさんあります。

そして何より規律ある学校生活を送るために、帽子をしっかり被って登校をしてほしいです。
画像1 画像1

5/23 運動会全校練習

今日は、開会式の練習をしました。
全校での練習ということで、運動会が近づいていることが実感できます。
ラジオ体操、校歌などの練習もしました。
全校児童、みんなの力を結集して、素晴らしい運動会にしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/22 1・2年生「学校たんけん」

2年生が1年生を案内する「学校たんけん」を行いました。
2年生は今日までの日に、下見に行ったり練習をしたりと、たくさん準備をしてきました。
どのグループも、2年生が一生懸命案内していて、1年生も学校の知らない場所を知ることができて、どちらの学年にとっても有意義な時間になりました。
1年生は来年、案内する側になります。この1年間でたくさん勉強して、学校のことをたくさん学んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/22 今日は「ほけんチェック」

今日は、月末近くに毎月行われている、毎月1回の「ほけんチェック」の日です。
健康委員会の児童が各クラスに行き、・テッシュ・ハンカチ・つめ・歯磨き、のチェックをします。児童が健康な学校生活が送れるように、保護者の方もぜひ協力をお願いします。
各クラスの健康の数値があがれば、健康委員会から表彰されるそうなので、みんなで協力して、健康的な生活を送れるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/22 すくすく成長中

1年生が先日植えたアサガオの種から芽が出てきています。
一生懸命水やりをしたからですね。
まだ芽が出ていない鉢もありますが、焦らず気長に待ちましょう。
きっと芽は出ます。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
今月予定
10/3 前期通知表配付日、6年生のみ給食後下校<6年>【下校時刻⇒1〜2年:14:35以降3〜5年:15:30以降6年:13:20頃】
10/6 車いす体験<3年>3・4h、放課後オンライン接続1日目【下校時刻⇒1〜3年:14:35以降4〜6年:15:30以降】
10/7 放課後オンライン接続2日目【下校時刻⇒1〜2年:14:35以降3〜6年:15:30以降】
10/8 ぶっくらぶさんによる読み聞かせ<分校>、分校との交流学習2回目(3h) 【下校時刻⇒1〜6年:14:35以降】
10/9 【B校時】フッ化物洗口5h<4年> 【下校時刻⇒1〜3年:14:15以降4〜6年:15:05以降】