遅刻・欠席の連絡はミマモルメをご活用ください。

7/3 毎月第1木曜日は「委員会活動」

毎月第1木曜日は5・6年生による「委員会活動」です。
特に4年生は、「委員会活動」「クラブ活動」「通常の学習」の日によって下校時刻がかわります。「委員会活動」の日は5時間目下校ですので、よろしくお願いします。

今日は、委員会活動の様子についてご紹介します。
写真1枚目は、美化委員会です。校内を綺麗にするため、「くつ箱をきれいに使おう」というポスター作りをしていました。
写真2枚目は、放送委員会です。こちらは、アンケートボックスを作っていました。お昼の放送の中で、放送委員会の児童がお悩み相談に答えてくれるコーナーやじゃんけんコーナーがあり、とても人気です。中には先生がお悩みを投稿し児童が答えるという面白い構図になっていることもあります。
写真3枚目は、飼育栽培委員会です。デジタルが主流のこのご時世ですが、今日の委員会活動では、紙を切ってインクを塗って、手作りで植物の看板を作っていました。
写真4枚目は、保健委員会です。給食のときに、緑色の液体せっけんを使って手を洗っていますが、勝手に補充されているわけではありません。こうやって保健委員会の児童の力によって給食の手洗いせっけんが補充をされています。

時間の関係で委員会の紹介は4つしかできませんでしたが、次回は別の委員会を紹介したいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/3 ファミリー班での集会(教室)

今日のファミリー班での集会は、各ファミリー班の教室で行いました。
他学年の教室に行くことになる児童が多いので、迷子にならないか心配でしたが、みんななんとか教室に辿り着けました。1年生は優しい6年生が送迎をサポートしてくれるので、安心です。
ファミリー班では、じゃんけん列車や絵しりとり、船長さんの命令ですゲームなどをして楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/2 避難訓練、緊急時引き渡し訓練、集団下校

大阪市に暴風警報が発令され、緊急で下校をする想定で訓練を行いました。
下校方法は引き渡しとするため、保護者の方にもご協力をいただきました。
お忙しい中、ご協力いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
実際に2年前の6月に、大雨洪水警報が発令され、引き渡し下校となった事例もあります。その場合は、いきいき活動も行われない可能性がありますので、緊急時の下校の仕方について、どこかの機会でお家でも話し合っていただければありがたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/2 給食室より

本日の給食は、
【ゴーヤチャンプルー・五目汁・焼きじゃが】
でした。
ゴーヤは、夏が旬です。独特な苦味がありますが、とてもおいしいです。
また、栄養も豊富なので、暑さで少しばてている今の季節にはぴったりでした。
ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/1 給食室より

本日の給食は、
【鶏肉のからあげ、ハムととうがんの中華スープ、きゅうりのピリ辛あえ】
でした。
とうがんは、初夏にぴったりのメニューです。家庭で食べることは少ないかもしれませんが、食べてみるとおいしいとの声がたくさんありました。

そして、児童の好きな給食メニューランキングの上位に毎年君臨する「鶏肉のからあげ」です。子ども達には、大人気メニューとなっています。

この人気の裏側には、調理員さんの絶え間ない努力が。

実は、給食室にはクーラーはありません。もちろん、からあげは給食室で揚げられているわけですが、室内の温度は相当高くなります。

みんながおいしく給食を食べてもらうために、調理員さんはがんばっておられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
今月予定
11/27 【B校時】クラブ活動、大阪市立中央図書館見学<2年>【下校時刻⇒1〜3年:14:15以降4〜6年:15:05以降】
11/28 社会見学<分校>、ほけんチェック、おはなし会<2・3年>、月曜日時間割の日(3年生は6hあります。)(5・6年の英語の授業はあります。)【下校時刻⇒1〜2年:14:35以降3〜6年:15:30以降】
12/1 西区派遣インストラクター授業2・3h<1年>【下校時刻⇒1〜3年:14:35以降 4〜6年:15:30以降】
12/2 経年テスト<3〜6年>2h国3h社4h質問紙【下校時刻⇒1〜2年:14:35以降3〜6年:15:30以降】
12/3 【特別校時のため下校時刻が早くなります】経年テスト<5〜6年>2h算3h理4h英、経年テスト<3〜4年>2h算3h理、地域子ども会、花乃井中部活動見学15時半〜*お家の方と見学に行きます。<6年>【下校時刻⇒1〜6年:14:15以降】