遅刻・欠席の連絡はミマモルメをご活用ください。

5/2 体力測定を行っています

全学年で体力測定が始まりました。

この日は1年生がボール投げの練習をしたり、3年生、5年生がシャトルランをしたりしていました。

どの子どもたちも一生懸命がんばっています。

友だちとの記録の競い合いではなく、自分の記録を超えることができるように、がんばってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/30 児童集会

児童会、委員会活動の高学年が中心となって行われるのが児童集会です。

今日は、高学年の学級代表の紹介が終われました。

「学校をよくしたい」「みんなが過ごしやすい学校にしたい」など、一人一人が抱負を述べてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/28 こどもの日にちなんで

大阪市の学校給食では、こどもの日の前に、毎年「ちまき」がでます。

笹の葉にくるまれたちまきです。

無病息災や邪気払い、子孫繁栄などを願う縁起物です。

ちまきを食べて、健やかに成長してほしいです。
画像1 画像1

4/28 毎週月曜日は児童朝会

毎週月曜日、8時30分から児童朝会を全校児童で行っています。

校長先生や、他の先生からの大切なお話を聞きます。

この日は、校区を巡視している「ニッシーパトロール隊」の方から、安全のお話をしていただきました。
画像1 画像1

4/27 6年生、児童朝会後に・・・

児童朝会が終わった後、いつもは教室に戻る6年生が運動場に残っています。

耳を傾けて見ると、先生が新しく仲間入りした友だちの紹介をしていました。

みんなウェルカムで、友だちを迎え入れていました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
今月予定
10/3 前期通知表配付日、6年生のみ給食後下校<6年>【下校時刻⇒1〜2年:14:35以降3〜5年:15:30以降6年:13:20頃】
10/6 車いす体験<3年>3・4h、放課後オンライン接続1日目【下校時刻⇒1〜3年:14:35以降4〜6年:15:30以降】
10/7 放課後オンライン接続2日目【下校時刻⇒1〜2年:14:35以降3〜6年:15:30以降】
10/8 ぶっくらぶさんによる読み聞かせ<分校>、分校との交流学習2回目(3h) 【下校時刻⇒1〜6年:14:35以降】
10/9 【B校時】フッ化物洗口5h<4年> 【下校時刻⇒1〜3年:14:15以降4〜6年:15:05以降】