5/13 朝顔の種
1年生が朝顔の種を植えました。
植物を育てるには、土作りが大切です。 栄養たっぷりの土に、種を植えました。 夏には、綺麗な花を咲かせてくれます。 何色の花が咲くのか、今からの楽しみですね。
5/12 運動会の練習が始まりました
6月1日(日)の運動会に向けて、今日から練習が始まりました。
講堂では、6年生が騎馬戦の練習をしていました。 まずは騎馬を組むところからですが、意外に難しかったようで、みんなで声をかけながら必死にがんばっていました。
5/12 いじめ・いのちについて考える日
大阪市教育委員会では、平成29年度より「いじめ・いのちについて考える日」を設定し、大阪市立のすべての小学校・中学校・義務教育学校の各校でいじめを許さない学校づくりに取り組んでいます。
児童朝会では校長先生から、自分自身を大切にする心や友だちへの思いやりの気持ちを持つことの大切さなどのお話がありました。
5/9 学習参観、懇談会【4、5、6年生】
4、5、6年生は、学習参観の経験も豊富ということで、落ち着いて学習に取り組めたでしょうか?
ある学級では、学習参観時に保護者にヒントを聞く場面がありました。 学習に協力していただいた保護者の皆様、そして学習参観、懇談会にお越しいただいた保護者の皆様、本日はありがとうございますした。 4年生・・・国語「ヤドカリとイソギンチャク」 5年生・・・社会「日本の特色について調べよう」 6年生・・・国語「詩 大好き 〜山場を見つけよう」
5/9 学習参観、懇談会【1、2、3年生】
1年生にとっては、小学校生活で初めての学習参観でした。
2年生、3年生も新学年になって初めての学習参観です。 普段のがんばりを保護者の皆様にも見てもらえたのではないかと思います。 お家の方からも、是非よい感想を伝えてあげてください。 1年生・・・国語「トン コト トン」 2年生・・・学活「安全教育 あなたならどうする?」 3年生・・・国語「国語辞典の使い方」
|
|
|||||||||||||